search
ログイン質問する
dehaze
美容師・美容サービス
美容師 履歴書 自己PR

【美容師の自己PR例文】履歴書の書き方やアシスタントの転職に使える!

美容師で転職を検討する際、履歴書や職務経歴書の自己PRの書き方を紹介します。志望動機では、お客様が笑顔になれる接客を心げがけましょう。美容師はコミュニケーション能力も求められます。今回は、採用側に評価される自己PRの書き方や例文をご紹介します。

visibility7396 |

美容師の自己PRの3つの書き方

美容師業界に限らず、就職活動をする際には履歴書・職務経歴書の提出が求められることがほとんどです。

ただし、美容師は専門性の高い業界ですので、特に注意すべき書き方のポイントが3つあります。

これらを組み合わせながら、自分なりの自己PR文を組み立ててみましょう。

1.接客やコミュニケーションについて盛り込む

美容師には、カットやカラーなどの高い技術力や専門知識だけでなく、顧客に好かれるような接客スキルが求められます。

技術面・接客面両方が備わった美容師には顧客がつきますから、採用側も高く評価するでしょう。

接客スキルやコミュニケーション能力の高さがわかるようなエピソードを盛り込むと、採用側にとってより印象の良い自己PRになります。

2.前職で得た経験やスキルを具体的に書く

専門性の高い業界だからこそ、過去に美容師として働いた経験があるというのは大きなアドバンテージです。

前職の経験を記した上で、その経験から何を学んだのか、どのようなスキルを身につけられたのかを書くようにしましょう。

「顧客が○名ついていた」「社内コンテストで優勝経験がある」など、具体的な実績を盛り込むと説得力が増します。実績のある美容師は、即戦力として好印象に受け取られるでしょう。

3.「志望サロンでどう活躍したいか」で結ぶ

自己PRの最後には、これまでに得た経験やスキルを生かして、志望サロンでどのように活躍したいのかを書くと良いでしょう。

複数のサロンを同時に志望している場合でも、サロンごとに魅力に感じるポイントが違うのではないでしょうか。

自身が魅力に感じるポイントを具体的に記して、その中でどのように貢献していきたいかという目線で書けば良いのです。

関連記事
▶︎【美容師の志望動機】書き方や例文をどこよりも分かりやすくご紹介
▶︎【美容師へ転職】志望動機や面接対策をどこよりも詳しくご紹介

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録