search
ログイン質問する
dehaze
ボーナス 新卒

【社会人1年目】新卒のボーナスはいつ・いくら(冬・夏)?使い方のポイントも解説!

社会人1年目。待ちに待った初めてのボーナス。「いつからもらえるの?」「平均していくらぐらい?」と疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。この記事では、気になる新卒のボーナスについて、支給時期や金額・賢い使い方までを最新データとともに詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

visibility9189 |

新卒のボーナスはいつ・いくら?|時期と平均額

社会人1年目のボーナス(賞与)は、勤続年数が短いため、2年目以降と比べるとかなり控えめな金額になるのが一般的です。まずは、一般的な時期と金額から解説します。

新卒のボーナス|いつからもらえる?

新卒のボーナスは、基本的に入社年の夏から支給が始まります。ただし、最初の夏のボーナスは「寸志(心づけ)」程度の金額になるのが一般的。

その理由はボーナスの査定期間にあります。多くの企業では、賞与の査定期間は以下のように設定されています:

  • 夏のボーナス(通常6、7月支給):前年10月~3月の実績
  • 冬のボーナス(通常12月支給):当年4月~9月の実績

つまり、4月入社の新入社員の場合、夏のボーナスの査定期間中はまだ入社すらしていません。そのため、多くの企業では新入社員の夏のボーナスを少額に抑えているのです。

新卒のボーナス|夏・冬の支給額はいくら?

2023年に産労総合研究所が行った調査によると、新入社員へ夏季賞与(夏のボーナス)を支給する企業は全体の86.1%にのぼります。その中で最も多い支給方法は「一定額(寸志等)を支給」で64.5%。具体的な平均支給額は大学卒で9万6,732円・高校卒で7万9,909円でした。

一方、冬のボーナスになると状況は大きく変わります。4月から9月までの半年間の実績を評価できるため、より実態に沿った支給額になるからです。

ただし、実際に手元に入る金額を考える際は、所得税や社会保険料の控除を考慮する必要があります。通常、ボーナスの手取り額は支給額の約8割程度です。10万円のボーナスが支給された場合、実際の手取りは8万円前後になると考えておくとよいでしょう。

参照:2023年度 決定初任給調査 | 決定初任給調査 | 賃金制度・春闘 | 産労総合研究所

関連記事
▶︎【1年目はボーナスなし?】新入社員のボーナス事情を解説します

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録