search
ログイン質問する
dehaze
ボーナス 1年目

【1年目はボーナスなし?】新入社員のボーナス事情を解説します

社会人1年目のボーナスは少ないのでしょうか。一般的に夏と冬に支給されるボーナスですが、社会人1年目ではどれくらいもらえるのかを紹介します。また、職種・業種ごとのボーナス事情も解説します。

visibility27496 |

1年目の新卒社員はボーナスが少ない?

そもそも新入社員1年目はボーナスがもらえるのでしょうか。

ボーナス事情についてまずは確認していきましょう。

1年目はボーナスを期待しない方がいい!

企業のボーナスは、新入社員に払われないパターンがあります。なぜなら、査定期間が無いためです。

一般的に、ボーナスに先立って業績や勤務態度を評価する査定期間が設けられています。そして、ボーナスを付与額を決める査定期間は、以下のようになっていることが多いです。

  査定期間
夏のボーナス 前年度の冬から今年度の春にかけての評価
冬のボーナス 春から秋にかけての評価


このように4月に入社してきた新入社員の場合、夏のボーナスの査定が行われていないため、夏のボーナスは出ない可能性があります。

たとえ夏のボーナスが出たとしても、寸志くらいの少額になっているでしょう。冬のボーナスについては査定期間を満たしているため、評価が行われた上で支給されるかもしれません。

そもそもボーナス制度が無い会社もある

そもそも、会社がボーナスを出さなければいけないという義務はありません。そのため全くボーナス制度が無い会社も存在します。

自分の会社にボーナス制度があるかどうか、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。

▶︎【ボーナスはいつ?】一般企業で支給されるタイミングをご紹介

いつから満額のボーナスが貰える?

ボーナスの支給時期は企業によって違うため、はっきりと断言はできません。

前述したように、新入社員の夏のボーナスを寸志程度出して、冬のボーナスを通常通り満額支給する場合もあるでしょう。

逆に、新入社員には夏冬通してボーナスを全く認めない企業もあります。

ボーナスは企業の裁量に任されている部分が大きいため、企業によって違うのが実情です。
 

会社の就業規則を参照してみる

もしボーナス事情が気になる場合は、前から働いている社員の方に聞いてみるか、就業規則を確認してみてください。

企業がボーナスの制度を設けている場合、就業規則に必ず記載しなければならないため、わからないときは就業規則を確認するのがおすすめです。

しかし金額については、企業の業績も関係してくるため具体的な金額はわからないかもしれません。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録