
仕事よりプライベートを優先する新入社員急増中?働き方は個人の自由!
仕事よりプライベートを充実させたい!という価値観は当たり前になってきています。そして、プライベートを優先する人が増えた背景や若者が仕事よりプライベートを優先する理由についても解説します。また、海外の仕事に対する考え方やZ世代の働き方の価値観も紹介するのでご覧ください。
仕事よりプライベートを優先する人は増加している?
新入社員・若者は増加傾向
2022年度の北陸経済研究所による『新卒社員意識調査』では、「仕事も大事だが個人の生活も大事にしたい」人の割合が82%という結果となりました。次いで、「自分の能力を活かせる仕事がしたい」が48%、「自己のスキルアップを第一に仕事をしたい」が31%との回答に続きます。
この意識調査では、若者の着目する部分は仕事ではなく自身の私生活やスキルアップを目標にしていることが分かりました。そして、8割の若者がワークライフバランスを重視した回答となり、働き方の意識が変わってきたことが伺えます。
参照:北陸経済研究所
関連記事
▶︎Z世代の特徴や仕事の価値観は?働きやすい環境についても解説
プライベートと仕事の両立に対するQ&A
ここからは、プライベートと仕事の両立に関するQ&Aについて紹介していきます。仕事で稼ぐことと、プライベートを大切することに対するお悩みを見ていきましょう。
稼ぐこととプライベートを大切にすることどちらが大切だと思いますか?
現在、新卒3年目です。仕事にも慣れてきて、最近では自分に任せられる仕事増えてきたと思います。ただ悩みが1つあります。それは人生を仕事に捧げるかどうかです。
このまま一生懸命にプライベートを削ってまで働けば確実に同年代とは圧倒的に差がつく年収を稼ぐことができます。ですが、自分の中ではプライベートを大切にしていきたいという気持ちもあります。
世の中的には「稼ぐことは正義だ」みたいな風潮になっていると思うのですが、実際皆さんはどのような意見をお持ちなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
稼ぐことは正義の人もプライベートを楽しむためですよ。
自分の人生に必要なお金を考えてもっと必要とか
将来...続きを見る
仕事を任される場面が増えてきている反面、プライベートを楽しんでいきたという思いがあるようです。
続いては、キャリアにおいてプライベートと年収どちらが大事なのか疑問に感じている方のQ&Aをご紹介していきます。
キャリアにおいてプライベートと年収ならどちらが大事だと思いますか?
プライベートか収入かどちらをとりますか?現在転職活動中で会社選びに迷っています。もし皆さんが転職で次の条件の2社から内定を貰ったとして、どちらを選びますか?
年齢は30歳で独身、独り暮らしで結婚の予定が無い場合として考えてください。
①収入は大きいが残業や休日出勤が多くプライベートや趣味の時間をとれない会社
②収入は低いが年間休日が120日以上で定時帰宅できる会社
それぞれのメリット、デメリット、実際に上記のような条件で転職された方の体験談などをご回答ください。
3回転職して、現在4社目です。前提条件が30歳前半、独身一人暮らしです。
両方経験しましたが、私は①の方が良かったです。
①【メリット】なんといっても収入が多い。
また、法律改正により、年間上限残業も720時間と月平均で60時間が上限なので、たいした残業時間ではない。
(主観です。10年前は月150時間残業を数ヶ月とか普通にしていました。ITコンサル時代。)
量をこなすので、仕事スキルは同年齢の人より明らかに能力が高い実感がある。30代になった時、若いときに苦労していて良かったと感じる。
ただし、潰れて心身を壊すと人生設計が狂うため、リスクもある。自身の性格と要相談。
【デメリット】...続きを見る
転職活動中で収入が多い会社か、年間休日が120日以上で定時で帰宅できる会社どちらを選ぶべきか悩んでいる質問者のQ&Aでした。
この他にも、仕事とプライベートに関するQ&Aが数多くあるのでご覧ください。