search
ログイン質問する
dehaze
未経験エンジニア 増えすぎ

未経験エンジニアが増えすぎ?IT業界の実情と転職成功のアプローチ

IT人材の需要が高まる一方で「未経験エンジニアが増えすぎ」との指摘を見聞きする機会が増えています。本記事では、そんなIT業界の現状を踏まえ、未経験エンジニアの増えすぎ問題の背景を分析しています。併せて、未経験からエンジニアになるために求められるスキルや注意点なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
 

未経験エンジニアは増えすぎている?IT業界の現状

IT業界全体ではエンジニアの需要が高まり続けていますが、一方で、「未経験エンジニアが増えすぎ」との指摘もあります。

現場ではいったい何が起きているのでしょうか。まずは、IT業界の現状からチェックしていきましょう。

IT人材の需要は高まり続けている

DXの推進やシステムの刷新需要の高まりにより、IT人材の需要は高まっています。

この動きは今後も継続するものと予想されていて、経済産業省の調査によると、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると試算されています。

引用元:経済産業省|- IT 人材需給に関する調査 -調査報告書

少なくとも現場の需要を見る限り、エンジニアが供給過多という事実はなさそうです。

未経験エンジニアと企業の求めるスキルにギャップがある

需要が多い業界では、未経験でも歓迎されることが一般的です。それにも関わらず、なぜエンジニアは「未経験が増えすぎ」といわれるのでしょうか。

その原因は、未経験エンジニアの持つスキルと、企業が求めるスキルとのギャップにあります。

転職により、未経験でエンジニア職に就く人は増加傾向にありますが、中には現場で求められるスキルを身に付けていない人もいます。基本はできているものの、応用がきかないといったケースは決して少なくありません。

「エンジニアを採用したにも関わらず、必要なスキルがない」そんな現場の声が「未経験エンジニアが増えすぎ」とのネガティブな指摘につながっているのです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録