search
ログイン質問する
dehaze

Q.精神的に仕事がきついときは転職か経験年数を稼ぐかどっちがいい?

ユーザー名非公開

visibility 1128
【現状】中小SES企業で採用担当(人材の調達担当)として勤務しています。勤務は約1年半。 【聞きたいこと】下記のような状況で苦しんでおり、転職してもいいのか、 このまま頑張って経験年数を稼ぐべきなのか検討中です。 客観的にみてこの状況で「苦しい、転職したい」と言うのは甘い考えなのか、たしかに異常だから転職を考えてもよいと捉えられるのか、ジャッジしていただきたいと思っています。 ――――――――――――――― ITエンジニアの採用が出来ない状況が続き、打開策も見つからずで苦しい状況が続いており精神的にしんどい。 ▼採用における条件・縛り ・自身は採用未経験の状態からの業務開始で、社内にも特にノウハウなし ・採用コストは月に10万円。エン派遣という媒体。あとは無料のengageやairworkという求人媒体を利用している。 ・エンジニア未経験は時給1200円での採用。基本的にテスターからの開始で、運良く開発案件が見つかればスライドできる可能性がある。 ・経験者はスキル見合い、特に定めはありませんが契約金の50〜60%ほど。給与は案件ごとで決まるので年収モデルなどを出すことを避けている。 ・雇用形態は契約社員です。※正社員登用制度はありますが必ず正社員になれるわけではありません。 ・研修制度なし。教育体制も整っていない。自主学習を促進する資格支援制度、動画教材購入補助などはある。勉強会が数ヶ月に一度土曜午前に開かれます。 ・福利厚生は月並み程度で、かつ関東ITSのサービスが利用できます。住宅補助や退職金はありません。社員旅行やBBQ、ボーリング大会などが行われます。 ――――――――――――――― ※基本的にここにある条件は会社方針で決まっており変えられない ※今の状態は転職市場的にはるかに劣る条件だと私は認識しており採用活動は極めて困難なほどだと思っているが、社長や営業部の人は現状を把握してくれず施策を何も打たない。 ――――――――――――――― 自身のスペックは下記の通り ・国立の教育大学出身 ・TOEIC920点 ・JavaSilver ,ITパスポート、VBAエキスパートなどIT資格取得済み ・広告効果の改善:PV数、エントリー数は昨年、一昨年の3倍に増加させた(採用数は横ばい) ・一度メンタルをやられた経験あり ※苦しいと思うのは過去のこういう自分がいるため自分都合なのかもというのがあり、外部の人に客観的に状況をジャッジしていただきたい
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザー名非公開
まず、こんなに貴社の採用に関する詳細条件を公開してしまって大丈夫です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border4

まず、こんなに貴社の採用に関する詳細条件を公開してしまって大丈夫ですか?探し方によっては社名まで絞り込みできそうなほど書かれてしまっていますが、HRとしていかがかと。投稿を削除するか編集した方がいいと思います。 また、具体的に「何が辛いのか」が書かれておらず、採用条件の説明に紙幅を割いてしまっているのでアドバイスしかねます。要はできそうもないことをやれと言われ続けており精神的なプレッシャーがあるとか社内の風当たりがキツいとかで言いたいことはあってます?もしそうであれば、貴方の感じている悩みを相手に伝えるために採用条件の厳しさを詳細に書き連ねる必要性はないかと

ユーザー名非公開
採用活動しているが、思うように採用できない。社内で詰められるから辛い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border2

採用活動しているが、思うように採用できない。社内で詰められるから辛いってことでしょうか。ご自分でどうにもならない部分、特に会社の待遇は変えることはできません。また、待遇の悪い会社に人は来ません。即転職一択ではないでしょうか。 トイック920は、魅力的です。例えば英語も武器に違う分野も挑戦してみてはいかがでしょうか。文面からも非常に真面目で慎重な方と思います。メンタル崩されたのは、今のお考えや環境は、合わないという教えでもあります。 20代30代前半で、今メンタル含め健全でしたら、即動くべきかと感じます。

ユーザー名非公開
採用コストをかけない会社に良い人材は集まらないと思います。他で雇って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border2

採用コストをかけない会社に良い人材は集まらないと思います。他で雇ってもらえないか、すぐ辞める人が多そう。 過去にメンタル病んだ経験あるんですね。お辛かったですよね。今はその時の精神状態に近いですか?もし自分の中でSOSを出していると感じたら、短期間休職して休養して、改めて転職するか継続するか考えたらいいと思います。病んでる時はマイナス方向しか考えられないですし。 ただ、冒頭に戻りますがその会社はなんだかなあ、というのが正直な感想です。

ユーザー名非公開
結論から言うと質問者様の能力も低くはないのでさっさと転職活動をしまし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border1

結論から言うと質問者様の能力も低くはないのでさっさと転職活動をしましょう。

国立の教育大学を卒業で、TOEICのスコアも高く、複数のIT資格もお...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border1

国立の教育大学を卒業で、TOEICのスコアも高く、複数のIT資格もお持ちなので、継続的に学習する能力は高いとお見受けしました。現在の仕事は、得意な仕事内容でしょうか。在籍年数は気にせず、転職活動をすれば採用してくれる会社はあると思いますので、まずは転職サイトに登録して、転職エージェントから求人票の紹介をしてもらったりしてはいかがでしょうか。

ユーザー名非公開
絶対転職
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border1

絶対転職

転職しかないな、人事としての仕事に魅力があるならまだ改善の余地はある...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border1

転職しかないな、人事としての仕事に魅力があるならまだ改善の余地はあるのでしょうが。。。 それだけのスペックがありながら、なんでその会社に入ったのが疑問です。

ユーザー名非公開
ご年齢はよくわかりませんが、採用条件を見るに、あまり企業として発展性...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border0

ご年齢はよくわかりませんが、採用条件を見るに、あまり企業として発展性がないように思います。 エントリーが3倍に増えても採用が増えないのはやはりその採用条件のためだとお考えでしょうし、実際そうなんでしょう IT系はもともと流動性の高い業界ですし、派遣系のソフト会社はそれほど経営レベルが高くないのは暗黙の了解ですから、転職してもそれほどマイナスにはならないように思えます

ユーザー名非公開
そういう困難な状況下で考え抜いて行動して結果を出せたら自信もスキルも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border0

そういう困難な状況下で考え抜いて行動して結果を出せたら自信もスキルも付きます。今の会社に入ってしまったことが失敗したと考えるのか、チャンスと考えるのか。すべては自分の選択。

PV増やした実績をアピールして転職して良いと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility159
favorite_border0

PV増やした実績をアピールして転職して良いと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録