
【栄転と左遷】実際に役立つお祝い文の書き方も含めて詳しく解説
会社での人事異動やそれに伴う転勤の際、お祝い文を送らなければいけないような状況になることもあります。しかし「栄転」と「左遷」を間違えてしまうことは、絶対に許されません。この記事では、栄転と左遷の違いを解説するほか、具体的な栄転の際のお祝い文の書き方についてご紹介します。
栄転の意味や使い方とは
栄転と聞くと、ビジネス上では良いことだということは分かりますが、何となくニュアンスだけで捉えている人も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは栄転の意味や使い方、また後からは栄転と左遷の違いなどについて、解説していきたいと思います。
栄転とは地位の高い仕事に移ること
栄転とは、ビジネス上で現在のポジションよりもさらに上の役職・職務に移ることを言います。
また、多くの場合がそれに伴い、引越しを伴うような勤務地の変更があります。
栄転はポジティブな意味で使われる
栄転とは読んで字の事「転じて栄える」という意味を持ちます。
ビジネス上のポジションが上がるということは、いわゆる出世ですから、お祝事になるのです。ポジティブな意味合いとして使われるのが栄転です。
栄転の対義語とは
栄転の対義語として上げられる言葉に「左遷」があります。
栄転がポジティブな意味合いとしてご紹介しましたので、左遷はやはりネガティブな意味合いを含みます。万が一使用する際には、十分注意したい言葉です。
栄転と類義語の違いとは
栄転の類義語としてあげられる言葉がいくつかあります。
それぞれの意味を含めた違いについて、ご紹介します。
栄転と左遷の違いとは
まずは栄転と左遷の違いについて、ご紹介します。
左遷は類義語というよりも、対義語として先程ご紹介しました。その際にご紹介したように、左遷はネガティブな意味合いを持つ言葉で、栄転とは真逆の意味になります。
左遷とは、今よりもポジションが低くなってしまうことを意味します。また多くの場合、地方の事業所や本人が望まないような勤務先への異動を伴うこと場合が多いです。
ただし注意したいのは、地方の事業所や辺鄙な場所への異動が全て左遷という訳ではないという事です。
会社側が、将来的には会社の重要なポストに就けるために、準備期間や経験として実施するケースもあります。
栄転と転勤の違いとは
続いては、栄転と転勤の違いです。
栄転も転勤も、ともに引越しを伴うような勤務地の変更が共通点になります。ですが、転勤はそれに伴って、ポジションの変更が約束されているわけではありません。
勤務地が変わり、ポジション的な変更が無い場合は転勤となります。
今の会社、自分に合っていないのでは?! -PR-
年収査定
年収査定 |
![]() |
今の年収が低すぎる?自分の適性年収調べる ▶️会員登録(無料)が必要 |
転職タイプ診断
転職タイプ診断 |
![]() |
転職のことを考えて始めている方へ。転職タイプ診断で自分の適性などを診断してみましょう。 ▶️会員登録(無料)が必要 |
栄転と左遷の見分け方は?
栄転も左遷も、社内内部で言えば人事異動の一貫であり、当の本人で無ければなかなかその違いは分かりにくいものです。
ですが、真逆の意味を持つ異動となりますので、相手に対して失礼の無いようにしなければいけません。
以下では、栄転と左遷の見分け方についてご紹介します。
役職や階級は上がるか
栄転はポジションが上がり、左遷はポジションが下がります。これが、栄転か左遷なのかを見極める、一つの物差しになると言えます。
職場が変わると以前のポジションがどんなものであったのかについては、現職場の人間では把握しにく場合もありますが、同じ社内であれば以前のポジションを確認する方法もあるでしょう。
以前の部署では「部長」だったのに「課長」になったり、逆に「主任」だったのに「課長」として異動してきたということもあり得ます。この様な場合、前者は左遷、後者は栄転である可能性が高いと考えられます。
移る部署は過去に問題を起こした人がいるか
企業側としては、一度採用した人間を簡単に解雇することは法律上難しいという現実があります。また、その様な問題のある人間を受け入れる部署というのもなかなか無いものです。
その為、過去に会社で失敗したり不祥事を起こしたりした人を受け入れる、特定の部署というのが存在する会社もあります。
もし過去に何らかの問題を起こしたような人達が数人、特定の部署に集まっていたとすれば、その部署への異動は左遷の可能性が高いと思われます。
本人は満足しているか
もっとも分かりやすい見分け方とも言えるかもしれませんが、その異動に際して、本人が満足しているかどうかという点もポイントとなります。
栄転は周りからも「おめでとう」と祝福され、背中を押して貰いながら送り出されます。そのため、本人も希望に満ちての異動である場合がほとんどです。
一方左遷は、自分の意志とは反しての異動であり、また周りの人間も決してお祝いムードという訳ではありません。この様な状態であれば、決して本人は満足した状態とは言い難いことでしょう。
直接満足しているかどうかを尋ねる訳にはいきませんが、業務に対する姿勢などから本人の満足度を測ることはできるのはないでしょうか。
栄転のお祝いメッセージ例
最後に、栄転の相手に対して送るメッセージの例文をご紹介します。
お手紙などではなくメールで送る際の例文となりますが、お祝いの気持ちをいち早く伝える手段としては良いでしょう。
上司へのメッセージ例
上司の方に送る場合には、具体的な点をあげて尊敬している旨を伝えると良いでしょう。
〇〇課長
この度は□□へのご栄転、誠におめでとうございます。
〇〇課長には、私が入社した時から大変お世話になりました。社会人としての基礎からお教えて頂き、また多くの経験をさせて頂きました。言葉では言い尽くせない程、感謝しております。
〇〇課長の、仕事や人によって変わることなく、何事にも誠実で真摯に向き合う姿はいつも尊敬しておりました。そんな〇〇課長の背中に少しでも追いつくべく、またいままでご教授頂いたことを忘れず、私も益々頑張っていきたいと思っております。
職場は変われど、〇〇課長の益々のご活躍をお祈りしております。
署名
同僚へのメッセージ例
同僚へ送る際には、一緒に頑張ってきた仲間を送り出す喜びを伝えるようにすると良いでしょう。
〇〇さん
この度は、ご栄転おめでとうございます。
いままで同じ職場で共に切磋琢磨してきた〇〇さんが、その力を認められた結果とあって、私も大変嬉しくもあり誇りに感じています。
これからは益々忙しくなると思いますが、どうぞ体調には十分気を付けてください。ご栄転後も時間がある時には、たまには会ってお互いの様子を語り合えたら嬉しいです。
この度は本当におめでとうございます。
取り急ぎ、メールにてお祝い申し上げます。
署名
社外へのメッセージ例
社外の方へ送られる場合には、メールとは言え多少改まった文章にすると良いでしょう。
拝啓
〇〇様にはますますご清祥のことと慶び申し上げます。
また、平素より格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
この度は、〇〇様がご栄転されるとの由、誠におめでとうございます。
多年に渡りますご経験と、平素からのご精励が精糖に評価されたことでのご栄転と推察いたしております。
新天地に置かれましても、さらにご多忙を極めることとなりましょうが、どうぞご自愛頂き、何卒ご存分にご躍進くださいますよう、心よりお祈り申し上げます。
略式ではございますが、書中にてお祝い申し上げます。
この度は誠におめでとうございました。
敬具
令和〇年〇〇月〇〇日
会社名
氏名
まとめ
栄転と左遷の違い、ならびにその見分け方や栄転の際のお祝いメール例文などについて、ご紹介しました。
栄転と左遷は全く違う移民であるので、正しく使い分けることは相手への気遣いでもあるとともに、社会人としてのマナーとして心得ておきたいものです。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。