ユーザー名非公開
回答10件
>毎年数百人規模で採用しているのに手間をかけて私を引き止めようとする意図が見えてきません。 一人一人に丁寧な対応をする事で巨大企業は成り立ってます 巨大だからと雑にすると、驚きのスピードで崩壊していきます //けしてあなたが特に優秀だから引き留める訳ではないです 特に優秀なのが理由の場合は給与を含めた待遇の見直しがオファーされます >向こうが傷つかないよう 感情論で動く友達関係ではないので、早急に進退をお伝え頂ければです
企業毎に違いはあると思いますが、やはり内定出てる上で震いをかけてあなたに決めたので、やはり辞退となると時期的にまた、1から探す羽目になるので、数ヶ月が無駄になり捨て金、捨て時間になるのですよ。ハッキリ迅速に伝えないのは迷惑千万ですから。就職活動をしっかり行えていないのではと私は思います。会社側も良かったかもしれません。まぁ、それはあなたにも言えるのですが、1社会人としては・・・と思わざるを得ませんね。
元々第一志望で、それを伝えてあったのなら、採用の算段や社内での具体的な話を進めていた等あり、辞退と聞いて慌てているのかもしれません。 質問者様は引き止められたら入社する可能性があるのでしょうか? そうでないのなら、お詫びとお礼の言葉と共に、早急にお断りの言葉を明言した方が良いかと思います。 採用担当者様に恩を感じているのなら、尚更明確な意思を伝えるべきかと。 お友達や恋愛ではないので、傷つけるといった発想よりも、実務的に迷惑をかけるか否かで判断してみて下さい。
就職エージェントです。 当事者で無いので意図は知りませんが、今あなたがやるべきことは辞退の意志をハッキリ伝えることです。 無闇に回答をズルズル延ばしたり曖昧な返事を続ける事が、一番相手に迷惑をかけます。 電話でもメールでも良いので、早いタイミングで連絡してあげてください。
辞退をはっきり伝える事があなたのするべき事です。あちらも仕事で行っており、私情などは全くありません。また、早い対応をしないのははっきりと言いますが、大迷惑です。
向こうの意図なんか分かるはずもありません。 これだけは言えるのは、向こうは仕事として採用活動を行い、その結果として質問者様に内定が出たということ。 辞退が出たからといって一担当者の評価に関わる事もありませんから気にする必要もないです。 ご自身がどうしたいかが重要なので、相手の事を気にする必要はありません。
そういう話は会社によっても担当によっても状況によっても違う話なので、一般論で語れる話ではないかと思います。保留という形ではなくはっきり辞退を告げて終わらせるのが良いです。
多分ですがそこは三年で新卒の半分が退職するところでは???ですかね。 店舗に回されるんですよ。本部に行っても数年でまた店舗。 10年は店舗、評価がないとずっと。。。 2.3年で転勤。。。 ようつべ検索すると元社員が内情を話していますよ。 学生にはいい話しかしない会社ほど気を付けるべきです。 ネットにも続かない理由がたくさん載っています。