search
ログイン質問する
dehaze
栄転 メール

【栄転のメール】現場で役立つお祝いの言葉についても事例付きで解説

お世話になった人や取引先のお客様が、人事異動で栄転されることがあると思います。そのような際、どのようにお祝いの言葉を伝えれば良いのでしょうか。また、タイミングやマナーにはどういったものがあるのでしょうか。この記事では、実際に使えるメールの文面付きで解説していきます。

visibility4692 |

栄転と昇進との違いは?

栄転も昇進も、どちらも職場での地位が上がるおめでたいことです。お世話になった上司や中の良い同僚など、身近な人が対象となったのであれば、ぜひお祝いの気持ちを伝えたいものです。

ですが、そのお祝いの気持ちを伝えるにも、的が外れていては返って失礼にあたるというもの。まずはそれぞれ「栄転」と「昇進」の意味の違いを理解しましょう。
 

栄転は地位の高い仕事に移ること

栄転とは、異動を伴った、現在の地位よりもより高い地位に就くことを指します。多くの場合が、役職が上がると同時に、部署や職場が変わります。

その企業における花形部署への異動、もしくは会社を代表する部署への異動などといった場合に使用されます。
 

昇進は同じ部署で地位が上がること

昇進も、栄転と同じように現在の地位よりも高い地位に就く点は同じですが、大きな違いは異動を伴うかという点です。

同じ部署内で地位が上がることを指すのが昇進です。例えば、同じ営業部内で課長から部長職に上がる場合などに使われます。
 

関連するQ&A

栄転のお祝いメールを送るタイミングは?


お世話になっている人の吉報を耳にすれば、いち早くお祝いの気持ちを伝えたいと思うものでしょう。その方法として、メールがあります。

メールは手軽に気持ちを伝えるツールとしてとても便利です。しかしタイミングが適切なものでなければ、せっかくのお祝いも台無しになってしまうこともあります。

お祝いメールを送るタイミングとしては、どの様な点に気を付ければベストと言えるのでしょうか。
 

本人から知らせがあった時

栄転が本人が知らないところで広まっている噂であった場合など、まだハッキリと決まっていない段階でお祝いメールを送っては、送られた相手もなんと反応してよいのか困ってしまいます。

本人自身から栄転の旨の連絡があったのであれば、気持ちよく「おめでとう」と返すことできます。
 

人事異動の発表があった時

社内の人事異動が発表された後であれば、それはすでに確定された事柄です。内示の段階では、社外に情報が漏れてしまっては大変ですので公にはできません。人事異動の発表は公なものとなりますので、その後にお祝いのメールを送るようにしましょう。

そして「知らせを聞いて真っ先に連絡した」という姿勢が相手に伝わるように、発表後にはできるだけ早くメールを送るように心掛けましょう。
 

関連するQ&A

今の会社、自分に合っていないのでは?! -PR-

年収査定

年収査定
今の年収が低すぎる?自分の適性年収調べる
▶️会員登録(無料)が必要

転職タイプ診断

転職タイプ診断
転職のことを考えて始めている方へ。転職タイプ診断で自分の適性などを診断してみましょう
▶️会員登録(無料)が必要

 

栄転する際にメールを送る際のマナーは?


栄転のお祝いの気持ちをメールで伝えるタイミングは心得たとして、内容に失礼があっては台無しです。栄転する際のメールを送るマナーについてご説明します。
 

お祝いの言葉を入れる

栄転をお祝いするメールですから、お祝いの言葉をメール内に入れるのは当然とも言えます。これについては、多少大げさに伝えても良いでしょう。少し誇張したとしても、お祝い事ですので喜んでくれることでしょう。

また、いままでの功績を讃えるとともに、自分もぜひ見習いたいというようなことを加えると良いでしょう。
 

「ご栄転」の言葉を添える

メールの中で「栄転」という言葉を入れることと思います。その際には「栄転」ではなく「ご栄転」と書くようにしましょう。

より高い地位という意味が強調され、読み手側にも良い印象を与えることができます。
 

これまでの感謝を伝える

いままでお世話になったことを含め、感謝の気持ちを伝えましょう。その際に、具体的なエピソードを添えて書くようにすると良いでしょう。

思い出も交えて感謝の気持ちを伝え、いままでの経験を踏まえた栄転を最大限にお祝いの気持ちを伝えましょう。

関連記事
▶︎【会社を休む時のメール】正しい伝え方を例文付きでご紹介

関連するQ&A

栄転のお祝いメールの文例


では、具体的に上司・同僚・取引先などの社外の人に送る際の、栄転お祝いメールの例文をご紹介します。
 

上司に送る場合

上司に送る場合には、具体的な点をあげて尊敬している旨を伝えると良いでしょう。

〇〇課長

この度は□□へのご栄転、誠におめでとうございます。

〇〇課長には、私が入社した時から大変お世話になりました。社会人としての基礎からお教えて頂き、また多くの経験をさせて頂きました。言葉では言い尽くせない程、感謝しております。

〇〇課長の、仕事や人によって変わることなく、何事にも誠実で真摯に向き合う姿はいつも尊敬しておりました。そんな〇〇課長の背中に少しでも追いつくべく、またいままでご教授頂いたことを忘れず、私も益々頑張っていきたいと思っております。

職場は変われど、〇〇課長の益々のご活躍をお祈りしております。
                                     署名

同僚に送る場合

同僚へ送る際には、一緒に頑張ってきた仲間を送り出す喜びを伝えるようにすると良いでしょう。

〇〇さん

この度は、ご栄転おめでとうございます。

いままで同じ職場で共に切磋琢磨してきた〇〇が、その力を認められた結果とあって、私も大変嬉しくもあり誇りに感じています。

これからは益々忙しくなると思いますが、どうぞ体調には十分気を付けてください。

ご栄転後も時間がある時には、お会いしてお互いの様子を語り合えたら嬉しいです。

この度は本当におめでとうございます。
取り急ぎ、メールにてお祝い申し上げます。
                                     署名

社外に送る場合

社外の方へ送られる場合には、メールとは言え多少改まった文章にすると良いでしょう。

拝啓

〇〇様にはますますご清祥のことと慶び申し上げます。
また、平素より当社に格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。

この度は、〇〇様がご栄転されるとの由、誠におめでとうございます。多年に渡りますご経験と、平素からのご精励が精糖に評価されたことでのご栄転と推察いたしております。

新天地に置かれましても、さらにご多忙を極めることとなりましょうが、どうぞご自愛頂き、何卒ご存分にご躍進くださいますよう、心よりお祈り申し上げます。

略式ではございますが、書中にてお祝い申し上げます。
この度は誠におめでとうございました。

敬具
                             令和〇年〇〇月〇〇日
                                    会社名
                                     氏名

関連するQ&A

まとめ

相手の栄転をメールでお祝いする際の注意点や例文について、ご紹介しました。

栄転はお祝事ですので、できれば気持ちよくお祝いの気持ちを伝えたいものです。ぜひ相手にも失礼にあたらないよう、適切なお祝いの言葉を送って頂ければと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
 

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録