search
ログイン質問する
dehaze
転職エージェント 相談だけ

相談だけでも転職エージェントは利用できる|メリットやデメリットを徹底解説 

【本ページはプロモーションが含まれています】転職エージェントを相談だけで使うことができるのか気になりませんか。転職しようか迷っていて「市場価値を知りたい」「キャリアプランの相談をしたい」という方も多いのでないでしょうか。そこでこの記事では、転職エージェントを相談利用するメリット・デメリットをご紹介します。最後までご覧になれば、転職エージェントをどう利用すべきかまで知ることができます

転職エージェントは相談だけの利用でも可能

転職エージェントは相談だけの利用でも問題ありません。

転職活動を本気で考えている方だけが転職エージェントを利用するのではなく、

  • 自分の市場価値を知りたい
  • なんとなく転職したい
  • 職種は決まっていないが新しくチャレンジしてみたい

など、転職活動を始める前の方も利用することは可能です。

それでは、JobQに質問が寄せられていましたので、ご紹介致します。
 

転職エージェントへの相談は誰でも行くことは出来るのでしょうか?

転職エージェントに、

①無職歴が長い人や
②業界未経験や
③正社員経験がない人

が相談しに行ってもいいのでしょうか?

私はIT業界へ転職を希望する20代です。

未経験可の仕事も扱うIT系求人サイトのエージェントに相談しようかと最近考えるようになったのですが…自身の経歴を考えると気が引けてしまいます。(具体的に書くことは控えますが①~③のうち2つ当てはまるような状況です)

相談者も業界経験があって、かつ正社員だった人ばかりですか?

以前転職エージェントとして仕事をしていました。

結論から申し上げますと、全く問題ありません。

人材紹介業というものは、法律で「全件受理義務」というものが課せられています。

つまり、「求人の依頼」や「転職相談」があったら「全件、必ず受理しなければいけない(原則的には)」ということです。

相談を受けることを拒否はできないのですね。

いやな言い方をすれば、「法律には、客を選んではいけないと書かれている」、ということです。

ところが、…続きを見る

相談だけでも利用できるおすすめ転職エージェント

原則、どの転職エージェントも相談目的だけも利用でもすることは可能です。
 

転職エージェント 特徴
ビズリーチ ビズリーチを利用した35歳以上の平均年収は850万円
リクルートエージェント 業界トップラスの求人数
doda 面接対策や書類添削などのサポートが充実
パソナキャリア 女性に対する転職サポートが評判の良い転職エージェント
マイナビエージェント 20代から最も支持を受けている転職エージェント
レバテックキャリア IT・Web業界の転職サポートが評判良い
JACリクルートメント 外資系・国内企業のグローバルポジションが豊富
ハタラクティブ 第二新卒・既卒などの未経験者のサポートが評判良い
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録