未経験者の育成制度については十全に整っている印象があります。あとはどの企業でも言えることではありますが、自発的な姿勢が何よりも評価される傾向にあります。手を挙げた分だけスキルアップ&評価がされる環境です。
現場の人間ではないものが、残業時間などを見て評価する。 教育制度は存在しないが資格取得手当は豊富。
自発的に動いて、アピールをどれだけうまくできるかがポイント。 会社組織なので売り上げをあげた人間が評価される。 スペシャリストのレベレの人材が少なくから スキルアップの為の仕組みがまだまだ足りない。
現場での評価=自社での評価 ただ、入社3年目以降からしか評価が収入に反映されない。 評価が収入に繋がらないなら頑張る意味ないですね...
企業へ出向するまでの間にLPICかCCNAの資格を取れるように教育をしてくれます。実際には取れなくても相手先企業が決まってしまえば資格云々はしつこくく言われることはありませんが、取ったほうがキャリア的に有利だと思います。CCNAなどは民間資格なため5年ほどで有効期限が切れるのでまた更新をする必要があります。 OJT中は資格の勉強と掃除、日報がメインの仕事です。 企業に派遣された後はその企業に在籍している、自社の社員から直接教育を受ける場合もあれば派遣先の入れ替わる人から教育を受ける場合もあります。ほとんどの場合、初めは自社社員から教育を受けることは無いと思います。
自社で経営しているスクールがあるため入社してから1ヶ月はそこで研修を受けることとなる。 また、希望すればスクールの研修を無料で受講できるため研修制度については整っている。
教育についてはITスクール事業もやってる会社なのでプログラミングやCCNPなどスクールのクラスにあれば無料で受けられる。 なのでスキルアップしたい人にはとても良い環境であると思う。