自動車部品メーカーでは中の上程度と思われる。一般職の給与水準は高くなく、管理職にあがると700万程度になる模様。ただ一般職の最高等級で長時間残業している場合は管理職に上がると下がることがある。一般職の昇級は年功序列。
部署にもよるが全体的に取りやすい。当時も残業時間の抑制はあったが、現在は事業再建のためさらに抑制されていると思われる。
本社は穏やかな社員が多いため働きやすい環境ではある。工場は昭和の雰囲気が残っている部署が多いかったが、リストラなどで変化している可能性はある。
相対評価が人事システム。一部とびぬけて優秀な社員は優遇される傾向はあったが、その分他の社員の評価が下がるシステム。飛び級などのシステムは無く、あくまで年功序列色が強い。
若手向けの借り上げ社宅があるが、それ以外の住宅補助はなし。福利厚生も年々削られており、十分とはいえない。リモートワークはできるが、出社傾向が強い模様。
女性の産休育休は取りやすい。男性の育休も取れるが、本社と工場で意識の差がある模様。本社は男性も育休を取りやすい環境ではあるが、工場はまだまだ理解のない社員が多いと聞く。