日本シェアにおいては他社を圧倒しており、揺るぎない地位を確立している。しかし、近年人件費、物流費、エネルギーコストが上昇しており、その費用を吸収しうるだけの売上の伸長は見込めず、収益率は低くなってきている。人口減少社会が叫ばれるなか、適正価格の実現を含めた収益構造の改革がこれからは求められる、
残業代、夜勤手当てが多く年収はそれなりにあると思う。 今7年目で600万を超えそうな勢い。 でも、仕事内容はあまり休憩も行けず、辛いこともしばしば。
大卒はかなり優遇される 自分が考えた製品が発売されるとすごい充実感とやりがいは感じる でも、発売されたからと言って特別ボーナスとかはなく、査定が多少良くなる程度。 その製品が売れた時は上司の手柄になる。 査定が良くても多少のボーナスは良いが数万円程度で、そこまでの恩恵はない。 製品開発をしている時点で上司の査定は良いので今更査定が良かろうが悪かろうが正直どうでもいい。 サービス残業をして試作した分の恩恵、お礼を形としてほしい。それがないと続かない。課長や係長のように役職が付いていて、それなりの給料を貰っていたらやらなければいけないという思いはあるが、一般職でそこまでやって臨時ボーナスのようなものがなければモチベーションの維持は難しいと思う。 それに周りの何も知らない人たちは面倒な新製品が始まると面倒だとかぐちぐち文句を言っていて、自分が考えた製品の文句を言われるとすごく心が痛む。でも、その人達は自分の近くにいる人が考えたとまではわかっていないためはっきりと文句を言う。
若い人があまり育っていないので、将来性は怪しい 課長連中は工場長や本部長クラスに目をつけれないよう、いじめられないように自分を守っている
年収は良い方だけれど、残業代で稼いでいる感じはある。残業代が無ければかなり給与は低い。ボーナスは業績給だが、毎年あまり変わらない
営業は残業が多いです。サービス残業をしないように上司は言いますが、結局家で持ち帰って仕事をやっている人もいる。担当するチェーン次第なところはあるが、急な案件があると休日関係なく自分で対応するため、休日も携帯電話が手放せない。
大きな会社だから福利厚生はしっかりしていると思う。独身者は会社の寮にも入れる。(年齢制限はある) 社員旅行あり、会社の夏祭りや、バスハイクなどのイベントもあり、楽しめる。 部活動も積極的で、製パン野球は応援が盛り上がる。
産休育休を取っている女性もいる。復帰後は時短勤務している人もいる。 独身の女性は男性と同様、バリバリ働いてる人が多い気がします。その分男性と同じ給料ですが、力仕事(重い荷物を運ぶ)などもあり、本当に同等に見られるのである意味良いです。