コールセンター業務のアウトソーシングなので、どこから仕事を取ってこれ続けられれば仕事はあると、思いきや、採用が売り手市場で特に都心部で顕著だが、発注に対してオペレーターの採用が追い付かずに、業務が縮小していくケースもある。外国人の方に日本語教えて対応させたり・・・
今後コールセンターは増えていくと思うが、その中では有望な立ち位置にあり、将来性はあるように思う。ただし、直近の新型コロナ影響などを考えると、少し将来性の見通しが変わって来たようにも思うので、何とも言えないところもある。
CRM業界のリーディングカンパニーとして持つ40年のノウハウ、また取引先企業が多様な業界にまたがっているため安定している。
ライバル社と同一現場に投入されることがあったが、当時は業界1位であり2位、3位のメンバーと比べると待遇は良かったように思う。
強みは人がいるところ、弱みはクライアントがコスト削減を求めてくるのでそれに対応する為、売上が下降気味になったりする
会社としては日本全体のコールセンター事業と比較しても1.2を競う企業だとは感じます。プロ野球のスポンサー企業でもあったりするので景気はいいのではないでしょうか。
なんと言ってもコールセンター系の求人が多い!!というイメージではありますが地方では抱えてる現場(クライアント)の数が少ないと思います。調べたことは無いけど大阪や東京などの都会であればベルシステム案件は多いのでしょうか 人事評価制があります。しかし結局美人が評価高くつけられる傾向を感じました