・部署によっては残業がほとんどないところもあるが、私のいたところは残業だらけで、働きずらかった ・残業で稼ぎたい人にはいいのかもしれない。 ・私が退職してからは、残業管理に力を入れていることを聞いているので、今では改善しているかもしれない。
・働き方の意識改革は進んでいますが、いわゆるルールのみが先行しているだけで、定めたルールを現場でなんとかしろというだけです。そのため、リーダや組織長の指示の下で動いている職位くらいの人たちはある程度ぬくぬくとした稼働で働くことができています。ただし、現場でリーダーといったポジションやお客さんから頼りにされているようなポジションとなると、組織長の指示よりもお客さんの声が強いため、サービス残業は多いです。
ぬるま湯ITもしくはITドカタでも良ければ不満はないと思う。将来的にコンサルのようなことを夢描いているとしたら、やりがいも相応の経験もできない。表現は悪いが、所詮下っ端のITドカタ会社という印象しかない。
東京都内の案件がほとんどで都内で暮らすには良い。幅広い大手のプロジェクトに携われる。領域は広いが当時は特に金融系に強みを持っていた。人は穏やかな人が多い印象。
基本的に現場に配属になるため、帰属意識は低いです。特に働きがいを感じることは無かったです。 その現場でお客様のためにお手伝いをすることで、自身を高めることだけです。
基本的に客先常駐で、顧客との折衝は一次請けの企業が担当するため働きがいはあまりない。 おかげで自由に働きやすいという利点は感じる。