案件にもよるが基本的に休みは取りやすい。 残業は多いときで80時間、少ないと10時間。 ワークライフバランスはよく取れる方だと思う。
休みは常駐先次第のため、運次第で残業が少ない職場で仕事をすることもできます。 残業は非常に多い印象で、それによって体調を崩される人間が後を絶ちません。(職場によっては残業があまりないところがあると聞きますが、少数派かと思われます。)
・残業だらけだった。 ・深夜待機や障害対応がしょっちゅうある。 ・部署によってはワークライフバランスが取りやすい部署もある。配属される部署次第というイメージ。どこの会社でも同じかもしれないけど。 ・できる人ほど転職しちゃうイメージ。なかなか昇格させてもらえず、業を煮やして転職してしまう先輩が何人かいた。
プロジェクトや状況によるが、暗黙のサービス残業あり。そうしないと進捗が守れないような案件が多いにも関わらず、表面上労働体制ののことにうるさいので、色々面倒で残業してるけど勤務申請しなくなる人が身の回りには多かった。深夜まで残業してるのに勤務表上は22時までで、帰りのタクシー代やホテル代も自腹なのでキツかった。
プロジェクト先の逼迫度と環境による。定時可能で普段20時前に帰れる先もある。逼迫時は終電までのところもある。
現場によるため、炎上している現場ではほとんどワークライフバランスは保てない。 残業はせざるを得ない収入なので、必然的に多くなる。典型的な会社です。
有給は取得しやすく、残業を減らす取り組みもされている。 客先常駐になるため、開発の現場などでは稼働が嵩む。