ホンダ本体から優秀な方がおりてくるので、そうおかしな戦略は打ち出さないと思います。しかし、社長はプロバーの方なので、それを処理できるかは別問題です。現在の社長は非常に有能な方だと伺っていますので、そのような方の下であれば、仕事のやりがいはあるかもしれません。
私が退職した頃は、首切り役の社長によってリストラ、早期退職募集の嵐が吹き荒れてましたが、今はどうなってるんでしょうかね。 当時の事業部長は社内の運動会に全身全霊を掛けていましたが、何故ロクな成果も出せなかったのに出世したのか謎です。
スイス出身の社長 コロナの影響もあるかと思うが、各工場等現場で会うことは皆無。製造業としてそれで良いのか疑問が残る
昨今のホンダ系サプライヤーとの合併、ホンダ資本の増資により、社長含め上層部にホンダ系出身者が増えてきている。 どのような方向性になっていくかは、未知数。