部署による。製造など、現場に近くなればなるほど休日の呼出や夜間対応が必要になる現場もある。その他の部署でも装置の立ち上げやトラブル対応などで急な呼出と残業が多くなる場合もあるため、そういう部署であれば覚悟は必要。ただ、その分の手当ては出るため給与に不満は生じないと考えている。
九州県内で言えば、長崎・大分はのびのびとしており、熊本は殺伐としている印象を受ける。 有給は申請すればほぼ取得でき、そこに関しての不満は感じていない。 在宅は部署によるが、しにくい。
多くの部署で人的リソースが足りておらず、教育に対して工数を避けることができていない印象がある。古いマニュアル等しか存在せず、現場で経験しながら覚えるものが多いため、経験者が退いた後の体制が心配になる。
給与は人なみ、賞与は7か月分。昇給はちゃんと働いていればあると思います。
定時で帰ることもできるし、残業をすることもできる。普通の会社より自由です。
皆さんおだやかです。働きやすいと思います。仕事を見つけたり既存の仕事に首を突っ込んで行ける人には楽しく働けるかと思います。
学びたければそのような機会はたくさんあります。望む人にはスキルアップ可能です。
福利厚生は日本でもトップクラスではないかと思います。リモートワークも可ですが、配属によってルールにばらつきもあるのかもしれません。
女性が少ないので大切・大事にされているような印象があります。女性はもちろんのこと男性の育児休暇制度もありますし育児の支援もあります。