基本は定時上がり。正規職員はチャイムと同時に帰る人も多かった。 残業はほとんどなく、例外対応やクレーム対応等の場合に残業が発生する可能性がある。
非常に働きやすい。休みも取りやすい環境。 職場の雰囲気も良好で、何でも相談しやすい環境である。職場のメンバーと昼ごはんに行くことも多かった。
人事評価制度はあるが、評価軸や評価方法がバラバラであり、上司によってかなりのバラツキが出てしまう。
正規職員であれば、相応の福利厚生が揃っていると思う。 任期付き短時間勤務職員の場合は住宅手当などの福利厚生は一切ない。
女性の係長や管理職が多いイメージがある。 女性にとって働きやすい環境が整っている。 産休や育休を取得して復帰する人も多くいると聞く。
政令指定都市で、常に自治体の最先端のことに取り組んでいるイメージがある。また、経営資源が豊富にあるため、魅力的な都市であることは間違いない。
年収は女性にしては多い方だと思うけど、責任はとても重い仕事です。他地域に比べて地域手当が手厚いが、今後はわからない。下がる可能性もあるので、それなら近隣の規模の小さいところの方が仕事は楽だと思う。神戸市は大きいので管理する地域も広く、仕事も幅広い。 大変なことを挙げらばきりがないですが、ミスるとニュースになること笑笑
部署による。リモートができるところもあるし、できないところも。 本庁はきほんいそがしいので、嫌がる人も多い。今後はわからない。職員を減らしすぎて、臨時さんが力を持っている。いわゆるお局。公務員は数年で異動があるので、必然的に何年もいる正規以外がお局になる。
流石に公務員なので、福利厚生というか制度は充実している。ハラスメントにも厳しいため、パワハラもほぼないところが多い。 育休や休職の際に公務員になって良かったと思うはず。働かずに休職とっては復職みたいなやばい人も一部いるのでやる気はなくなりますね。