他のファームでは在宅勤務を認めているところもあるが、当社では在宅勤務は認められていない。ただし、時短は取得可能である。最近、育児や介護を理由とする場合のみ、部分的な在宅勤務が認められるようになった。
時期にもよるが休みも取りやすく、年収は業務に対して高い印象を持っている。ボーナスは部署によって異なるが、きちんと入る。
プロジェクトや時期にもよるが、基本的にワークライフバランスはとりやすい。残業は多いときもあれば、少ないときもあるというのが現状。ただ、働き方改革の影響で、残業が管理されたはじめており、整備されている状況。スタッフ層は働き方改革により、いい影響をうけているものの、それに伴い管理職は業務が増えているようにも思える。
社内でのコミュニケーションはとっているため、社内の雰囲気は部署にもよるが、いい印象である。また、福利厚生はあまりない。家賃手当等はない反面、残業時のごはん手当がある。
・特段女性だからという考えはない ・部署内に、育児休暇を取られている方もおり、働きやすいと考える。
専門性に特化しているため、ビジネスモデルは安定しているが、Big4での差別化ははかれていない。また、フィーも高く、現状事業が拡大しているイメージはつかないが、安定している。
年収は非常に高いです。この前は個人でクルーズ船を貸し切ることも可能です。(コロナウイルスの影響で非常に安かったですラッキー!) ただ、私ぐらいの年収をもらっている人はほぼ皆無なので、全員が全員に向いている会社ではないかと思われます。そういう意味では、あまりお金のために入る会社ではないのではないでしょうか。
ライフワークバランスを考えたいのであればこの会社に入るべきではありません。それは断言します。ライフかワークかどちらかが手に入ればラッキーと考えてください。 (まぁ他の会社でも同じだとは思いますが)
なにをやりがいと感じるかどうかですが、私にとってはやりがいとはよくわかりません。給料をもらえるか、それだけが私の喜びです。 それ以外はオマケみたいな人生なのです。
面接はあってないようなものです。公認会計士であるかそうでないか、それだけです。公認会計士は人間、それ以外はオマケそういうものなのです監査法人は。