一応360°評価を導入していますが基準が不明確で分かりません。
人事評価は一応明示化されていますが、基本的に出向先に派遣されて働く訳ですので、頑張りがどの位給与に反映されているかは不透明です。頑張っても勤務先の上長が厳しく評価が辛い場合もあるのですが、その場合でも担当営業にその旨を伝えれば、考慮されるような感じもするので… 新卒で入社すればスキルアップ研修が一度あります。 年4回ほど、研修会(土曜出勤、有給)があり、その際にも統計学などが学べたり、講師を呼んで勉強会があったりします。 地域によっては個別に勉強会(資格や技術について)をしたりしているようです。
人事評価は難しい。 派遣業態のため、誰にどのような評価を受けたか判断し辛い。会社的にもここはかなり問題になってると思われる。どのような勉強を行っているのか、どのような技術を取得したのかが派遣先企業評価に任せっぱなしになりなんとも言えない。 これで給与が決まるというが、納得できない部分も多い。
教育は赴任先の職場によるが基本的にはしっかりと教育してくれる。真面目にしっかり頑張っていればいいと思う。僕の赴任先の職場(工場)では2.3年頑張って勤務すれば直雇用(社員登用)の話があるとのことだった。