朝昼晩を食堂で無料で食べられるのは非常にありがたい。 結局ランチ代も換算すると、年収ベースとしてはもっと上がる。 朝から作る時間も省けることと、サラダなどを選べば健康的な食生活がおくれるので、素晴らしいと感じる。 社長が社員のことを想ってくれるからこそ、この制度が成り立っていると感じる。
在籍していた当時、社食が正社員は無料というのが大きかった。 日々のランチ代もバカにならないので非常に魅力的だった。 夜も無料ではないが社食価格で食事を提供していて、一人暮らしの独身男には助かる。
何と言っても3食無料のカフェテリア。逆に言うとこれ以外に実利的な福利厚生は無く、カフェテリアがないオフィス勤務になると寂しい。2018年から退職金制度が始まっており3年以上勤めれば、退職時に年次に応じた額をもらえるはず。RSU(ストックオプション)は実際の運用ルールに当てはめると、数年程度の勤務ではほとんど旨味は無い。フレックスタイム制度はない。
無料の社食が一番の目玉で、逆に言うとそれ以外のものはインパクトが薄いです。 本社にはジム・美容室・クリーニングなどがありますがすべて有料です。(仕事中に抜け出して行けるのは便利ですが) また、福利厚生倶楽部というのに加入しているので、そこで使えるサービスは一通り使えます。 あとは楽天トラベルで年5回まで3000円引きで宿泊できたり、社内の新規サービスを試験的に使えたりするのもある意味福利厚生かもしれません。
カフェテリアが無料で食事ができたのは良かった。また、英語の研修が無料で受けられたり、社外の講習を割引で受けられたりといった制度があった。TOEICは無料で受けられる。
三食無料はとても助かった。社内には鍼や美容室やクリーニング室、ジム、コンビニ、カフェなどもあり、とても便利だった。 とはいえ、退職金はなく、持ち株制度でしたが、全然現金化出来ないただの紙切れ状態で、4年ぐらい勤めた人も辞めた時10万とかそんなもんしかもらえなかったようです。