休日でもお客様に対応しなければならない。突発的なアポイントの場合は勤務時間につけることが難しいので、サービスで働いていることになる。 残業に対しては会社で少なくしていこうという動きはあるため、大分減ってきてはいる。ただ、サービス残業があるのは事実。
休みの取りやすさは魅力。有休取得に対しても会社として積極的に勧めてくるので、有休の理由を聞かれるなど野暮なことはない。 朝はかなりゆっくりで9時30分ごろ出社で問題はないが、帰る時間は21時過ぎることが多く、体力的につらい。
自分が売り上げれば売り上げるだけ休みの日に出勤は必要。個人営業の側面が強いので、完全にお客様に左右される。
年間休日が124日以上ありますのまでしっかり休めるのと、リフレッシュ休暇を強制的に取らなければならないのでこちらも良いです。
休みはしっかり取れますが、忙しい方だと休日出勤する方も多くいます。ただ代休などはしっかり取れます。
基本的に休みであれ何かしらの仕事の連絡がくる。 完全に休める日はほとんどないと考えた方が良い。
周りを気にして休みが取りにくい等の風潮はないが業務量が多い為に取らない。残業は設計職で45時間程はある印象。最近は働き方改革を試みているが、多い時は60時間を超える。
展示場が火曜水曜も開いていたらシフトで入っていました。振替休日はとれますが、あんまり休んだ気にならなかったです。他の支店は分かりません。 掃除や若手勉強会のためにマネージャーたちより1時間〜30分前くらいに出勤して、帰りもパソコンがシャットダウンするまで働いていました。
他社ハウスメーカーに務めた経験はありませんが、恐らく業界内ではかなりホワイトな方になりました。残業は2014年入社時は80~100時間程度ありましたが、改革後は平均30時間程度でした。給料も考えるとクリーンだったと思います。