社内の教育制度は整備されつつある。社員が講師となって社内勉強会を開催している。
様々な試みをしているが、大学サークルのような内輪感がすごい。利用するしないは自由なので学びたい人間にとっては環境としては良いのではないかと思うが、プロが運営しているわけではないのでどこまで体系化されているかは謎が多い。評価も設定と評価のスパンが短く多面評価という制度もあり実際評価する側の負担は計り知れない。しかもそれを忙しい年末に無機質にいつまでなのでお願いしますという連絡が来るだけ。すこしやり方を考えないと何のための評価なのかわからなくなる
研修制度は充実しているのでサポートは手厚いほうだと思います。