会社の将来性に関しては判断が難しいです。 オンラインでの取引が増していくにつれて対面での営業をしている証券会社が縮小傾向になるとは思います。 そのため、オンラインでの取引とはまた別の価値を生み出していく必要があるかと思います。
土日もサビ残することがあり、平日も飲み会ばかり、い 家でも仕事のことが気になりメリハリはなかった
当時はパワハラが横行していため、働きやすさは皆無でした。社内の雰囲気は常にピリピリして、怒号もとびかっていました。とある事件があったようで少し会社としてもパワハラと向き合うようになったと聞きました。なので今でも平社員に大してのパワハラが続いているかは分かりません。
研修はしっかりしてました。ただ、b2cの研修ということもあり、どれほどの意味があったかは微妙です。
住宅手当は当時は6.4万(20代、都会住み限定)
産休を心よく向かい入れる雰囲気ではなかった
理念については数年単位で何かしらのスローガンを提示されていたが現場からしたらどうでもよかった
地銀とのジョイベンがうまくいっていた。SBIや野村に追随されたが、それでも先行者としての強みはある