育児休暇は取得しやすいです。この会社でキャリアを語ること自体ナンセンスな気がしますが、育休取得前後でキャリアには影響ありません。
社内の雰囲気はとてもよく、風通しの良い職場でした。仕事柄他のエンジニアとミーティングする機会もおおくあり、楽しくすごくことができました。また、あのような職場で働きたいと思います。配属希望は基本通りますが、会社の意向もあり100%通るとは限りません。
スキルアップのために資格取得や書籍の購入などに対して手厚くサポートしてもらえます。人事評価制度については正しく評価されていないと不満に感じる人もいました。しかし、私の場合は成果に対して正しく評価されていたと感じているので、人それぞれで感じ方が違うのだと思います。
住宅補助はありませんでした。副業も原則禁止だったと思います。リモートワークに関しては一部導入されていたと思います。書籍購入補助はあったので、どんどん利用すると良いとおもいます。
機械分野とIT分野に分かれており、どちらかも強みとしているため、事業基盤はかたいです。将来性も高く、さらに大きくなっていく気がします。
年収 基本給のベースアップは毎年実施されている。 賃金テーブルに沿って基本給が上がる。賃金テーブルは全社員がアクセスできる。 現状は毎年、3000~8000円程度上がっている。 ボーナス 業績と個人評価で決まる。おおよそ年間4か月~4.5か月になることが多いと思う。
評価制度 設定した目標に対してどれだけ達成できたかで評価されるようだが、実態は勤続年数に応じて同じように上がっているように感じる。 教育制度 外部講師を招いた講座や通信教育、さらに教育費5万まで支給など、かなり手厚いと思う。 資格取得でインセンティブがあるため、モチベーション高く勉強できる。
旅費補助は宿泊料金の補助、各種割引券やチケットなどそれなりにあると思う。アクティブに動く方はかなり良い。ただ、チケットに関しては映画や野球、サッカーなど少し偏りがある。 リモートワークは部署によって異なる。 副業は禁止らしい。
とにかくあがらない 基本的に客先常駐のため評価基準も非常にあいまい 年収を上げるためにはポジションをあげるしかないが、ポジションをあげると管理業務と客先常駐の仕事で残業時間が大変なことになる