風通しのいい社風で若手でも発言を許される。社員の人柄も良く面倒見のいい人が多い。
若手のうちから海外に行く機会に恵まれるため、海外で働きたいという志向が強い方にはよいと思います。ただし、行くのは大半が現場であり、プラント現場というのは基本的に人里離れた辺鄙なところにあるので、思い描いたような駐在生活になるかどうかはわかりません。また、会社として平均年齢が高く、ベテランの経験に依存する傾向が強いため、若手に大きな裁量があるかというとその点はいまいちです。いろんな人が一人前になるまで10年かかると言います。
・個々人が尊重される文化がある。 新人であっても、その人となりが尊重されるので、働きやすいと思います。 ・若くから任される仕事の領域が大きいので、課題に真摯に向き合い、自分なりに解決していくことが求められます。結果として解決されればよいので、プロセスをあれやこれやと細かく言われることはありませんでした。 ・仕事は面白いのですが、ハード、かつ海外出張・駐在も多いので家族を持つとバランスを保つのに苦慮します。 尊敬する先輩は、家族を理由に花形ポジションを断り一旦裏方に回りましたが、周りからの信頼は変わらず、その後、花形ポジションに復帰されました。紋切り型のキャリアパスではなく、自分のライフステージに合わせて自分なりのキャリアを構築していく気概があれば、部署や上司にもよると思いますが、それを受け入れる懐の深さはあるのかもしれません。 いったん会社を辞めて、やっぱり日揮がいいと復帰される方も多くいらっしゃいます。
上司に対してもみな「〜さん」と呼び、話しかけやすく風通しの良い雰囲気 この部分は部署と上司による
数年前までは非常にやりがいのある仕事だったが、急速にオイルガスに対する風当たりが強くなり、斜陽感が一気にやってきた。
やりがいはある。近年はかなり減ったが飲み会好きな人が多い印象。
世界をフィールドに仕事をしている実感は強く、転職先を探した際に似たようなところは少ないと感じた。英語を使って、海外に行けて、技術的、規模が大きい仕事となると当社はオンリーワンに近い自負を抱いて仕事している。ただ、家族ができると転職しがち。