この辺りはどの部署に配属されるかで大分違います。プラントの工事を請け負ってるような部署であれば、稼働前には試験などでかなり残業は多めになります。設計などでは比較的落ち着いて仕事をしている印象があります。
あまり教育制度としては整備されておらず、自ら進んで外の講座など受講する必要があります。 (上もあまり社員教育に熱心とはいいがたいです)
福利厚生に関しては借上げ社宅制度があり、既婚者であれば月10万円まで出るので、非常にありがたいです。(廃止予定ですが。。。) 代わりにカフェテリア制度となり、年70000円まで、旅行や自己学習、介護などに利用できます。
賞与の比率が多く、基本給はそこそこでした。 残業は45時間まではつけることができますが、それ以上はサービス残業でした。
設計の業務でしたが、出来る人に仕事が集まりすぎて、頑張れば頑張るほどに酷使されます。出張も多く、家族と過ごす時間はとれません。残業は規制されて少なくするように指示されますが、業務量が減るわけではないので、サービス残業が増えるだけです。
規模のおおきなプラント設計になるので、やりがいは感じられます。雰囲気も部署によりますが、体育会系の人が多いので、性格が控え目な方にはお勧めできません。
上司との面談がありますが、自分の評価のフィードバックはありません。なので、どのような評価を受けているかも分かりません。
住宅補助が手厚いですが、持ち家になると補助はありませんでした。保養所が全国各地にあり安く泊まれます。
女性は増えてきていますが、体育会系の男性社会の色合いが強いです。
公共工事が大半なので、安定して受注があります。