教育制度は、研修の時点でばっちりしていますし周りの方からもご指導いただけますので安心して業務に徹することができます。 評価制度は、落ち着いたところに配属になれば目標や同僚も減り評価がかなり上げやすくなります。 しかし、忙しいところになれば逆です。
産休など非常に取りやすく親身になってくれます。 最短6年ほど継続勤務することで他のキャリアへの道が開けます。
今まで築いてきた信頼が強みであると思います。 会社への愛が強い方たちが多いので、将来性はあるのではないでしょうか。
ずっと忙しいが、自身でスケジューリング可能。長期休暇については予め計画し、与えられた業務さえクリアすれば問題なく取得可能。休みも多く、有給も取得しやすい。ただ、忙しいため残業は多い。
メーカー且つ市場で確認しやすいカテゴリであるため、自分が携わった商品が店頭で簡単に確認することができ、達成感を得やすい。
自社品を安価で購入可能であったり、独身寮や家賃補助が手厚く設けられており、福利厚生に関しての不満はないと考える。
会社として、女性管理職を増やしたい意図があり、女性はとても働きやすく、昇進への弊害は少ない。育休も長期で取得可能。育児時間もとりやすく、保育園のお迎えのため、打ち合わせを中断して帰宅することも問題ない。ただし成果は求められるため、早朝や深夜に家で仕事をする必要あり。体力気力があれば、自分で計画を立てて、子育てしながらのキャリアアップは問題ないと考える。
新処遇体系ができてからは、プロパー社員が皺寄せを受けて、昇格・昇給が全く期待できません。過去に家族手当を受給していた方は、10年以上昇給しない人もいました。他方、リクルーターの方の処遇は極めて良好で、高いポジションに入社後すぐに就く人も多く、古参の社員からは、怨嗟の声も聞こえてきます。人事に嫌われると、全く昇給・昇格しなくなるので、入社希望の方は、そこを留意した方がいいと思います。人事の言う事をよく聞くイエスマンは、実力がなくてもそこそこの処遇を受けられますので、協調性のある人の方が向いています。企業体質や社内風土を先輩などから良くヒアリングして状況をよく調べられてから応募した方がいいでしょう。今は社員の定着率が下がっているように思います。
福利厚生は、なかなかしっかりしています。 カフェテリアポイントの使い勝手は、良くないです。有給などは、比較的取得しやすいです。家族の、病気などでも介護休暇などが取得しやすく、 とても助かりました。
有給休暇はとりにくいことは全くなく、ストレスなしでした。残業も少なくほぼ定時で退社できました。業務の都合で早出をすることがありましたが、その場合は、その分早めに退社してOKでしたのでありがたかったです。