人事評価制度は制度だけは外資っぽいが、あくまで日系企業、といったところ。若いのに突然抜擢されて高評価高インセンティブ、みたいなのはほぼないです。現場での無理を聞いて長時間労働して上司からやっと評価される感じでしょうか。大体は年功序列だと思った方が良いでしょう。 中途でも給与や評価への不満が原因で辞めるケースが多いので、人事評価制度にはまだ難があると思います。 教育体制はかなり杜撰で、期待しない方が良いでしょう。新卒の教育もかなり酷く、離職率が高い事も有名です。生え抜きの中堅はほぼいません。SAP専門の会社の割にはSAPに関する研修がかなり酷く、伝票の登録すら怪しい状態でプロジェクトに配属。現場の人間も余裕がない&新卒にやれることもないのでそのまま放置になるか、ドキュメント整理みたいな何の意味もない作業させられるケースも多いです。育成熱心な上司やチームでないと新卒の扱いはこんな感じになります。プロジェクトに社員が非常に少ないためプライム案件でさえラインマネージャーが協力会社、ラインマネ以外全員協力会社なんてケースがほとんどです。また協力会社の若手の方がバックアップ体制が整っていて、かつ、しっかり研修してからのタスクベースでのプロジェクトアサインなので、タスクも確実にあり協力会社内の社員フォローも整っていて明らかにプライム案件新卒社員より高待遇です。在籍中にトレーナーもこの会社の育成体制には苦言を呈していましたし、私自身、身をもってそれを感じました。もともと新卒は語学堪能な帰国子女や外国籍といったハイキャリア志向の採用が大半だったのですが、杜撰な育成体制や放置プレイもあって外コンへ転職する若手が後を立たず、採用する人材をハイキャリア志向でない人材に変え、近年の新卒離職率を低下させ誤魔化している現状があります。いつまで続くかわかりませんが。 ハイキャリア志向でまじめに効率よく勉強していきたいタイプの新卒は向かいない会社だと思います。 外コンみたいに働きたくなく、楽したいタイプは非常におすすめです。