社宅に入れれば家賃は抑えられる。リモートワークは部署による。現場に近いほどリモートワークはしづらいだろうと考えられる。
住宅補助は配偶者ありの場合には、3年目までは7割補助、5年目までは5割程度の補助が出る。 それ以外or持ち家を持っている人に対しては1万円程度の補助のため、住宅補助としては他の大手企業に比べると見劣りする。
東芝グループから離脱したこともあり、家電の割安価格での購入などの面は薄れている感じです。賞与・昇給面は同業多種と比較しても優れていると感じます。
大企業なので一通りは揃ってる。カフェテリアプランが東芝時代と比較すると悪くなったが、元々の原資がボーナスに還元されているので、トータルで見るとプラスになる
とても充実している。 休みは他社と比べても多いと感じる。
差勤務地が三重県の場合は住宅補助は0.9万円と、非常に少ない。入社後5年は寮や借り上げアパートが家賃3割負担で住める。
新卒入社だと借り上げ社宅への入居が可能である。(30歳まで) 家賃は給与からの天引きで自己負担3割で済むため、新社会人には優しい。 ただ、社宅に入居せずに家賃補助を受ける場合、月1万円ほどしか補助が出ないと聞く。 リモートワークについては全社的には認められているが、結局は所属部署と上司による。