残業がとにかく少なく、労働時間をしっかり管理されているのでワークライフバランスは抜群に良い。しかしながら、若手にとっては労働時間も限られる中で仕事をする為、あまりやり切ったと言えるレベルまで仕事をする機会が少ない。
部署や配属されるモールによるところです。 リニューアルなどがあれば残業は増えますし、同僚の力量などでも変わってきます。 ただサービス残業はかなり厳しく35時間を超えた残業は厳禁です。(こっそりやらざるを得ない人もいますが。)
年間休日が125日と多い。有給休暇は事業所によるが、全社的には取りやすい傾向にある。残業に対して厳しく、36協定違反した者には上長が厳しく指導している。類稀なホワイト企業。 ただしシフト制であるため、年末年始やゴールデンウィーク、お盆、通常の土日に休みたい人は辛い。逆に独身者にとっては、普通の人が働いている時に長期休暇が取れる為、有意義に使うことができる。
モール勤務だとシフト制かつ、9:00〜22:00の時間帯内で勤務することになるので、単身者は問題ないと思うが世帯持ちだと難しい側面も。ゴールデンウィークや年末年始などの大型連休は休めない。また大手だからか残業管理が厳しい。月間35時間以内に必ず留めるよう各部署効率化を進めている。サービス残業の場合は罰則を受けるため、労務管理は手堅い。残業代は1分単位で出る。
長期休暇、有給を積極的に取ろうという文化ができているが、土日祝日は他の社員と休みが被りやすく、気を使うこともある。
・部署によるが、モール勤務の場合はシフトで回す為、有給はそれなりの理由がないと取得はしづらい雰囲気はある。また、休みの日もモールは稼働しているので連絡が来ることはしばしばあった。残業は、大型連休前などは準備で増える傾向はあったが、月間35時間を超えることは許されなかったので、特別多かったと言う印象はなかった。
年末年始などを除き休みは取りやすい。休みを取れと言われるが仕事も際限ないため、逆にストレスになることもある。
・休日でも仕事の問い合わせは少なからずある。 ・部署によるが、リニューアルが近い現場は月60時間までの残業が三六協定で決められている。
有休以外にも会社が定めた所定の休み(有休)があり、マストで取得しなければならない。そのため有休は取得しやすい環境です。 残業について、本社の多忙部署は比較的多いと聞きますがそれでも月間50時間に満たないので他業界と比べれば少ないほうかと思われます。 なお現場(=モール)勤務だと、多くても月間残業20時間ほどなのでワークライフバランスは良い方です。 ただ年末年始やGWなどの繁忙期は休みが取得しずらいので、友人との予定は前もって決めておく必要があります。 また総合職は2~4年ごとに全国および海外含めた転勤があり、そこがネックで転職を考える人間が多いです。 転勤なしの職位もありますが給料が3割減になり、また家賃補助がなくなります。