全体的な男女比6:4位ですが、男女差別なく公平な社風に感じます。実績や成果を出せば性別問わず評価され昇格のチャンスもあります。産休育休にも理解があり復帰しやすい。残業も部署によってはかなり少ない。年末年始・GW休暇も長めでしっかりとれる。
介護・医療・ヘルスケア・シニアライフにターゲットを置いているので、これからも続いていく高齢化社会に適しているためニーズもあり、ビジネスチャンスも幅広く、社会貢献度も高い。
・育休や産休、時短勤務などの制度はきちんと存在しており、それらが男性社員含め日常的に運用されている点は高く評価されて良いと感じる。時短勤務の方が当たり前に多数いるので、組織として慣れており、助け合う風土がある。個人としても優秀な方が多いので問題なく回る。 ・部署にもよるが男女比は女性の方が多く、一方で管理職となると女性はほとんど見当たらない。性別によって制度上評価が変わることはない(ように見える)ものの、役員に女性が就く未来も見えず、役職が上がるにつれ女性がほとんどいなくなるガラスの天井が鮮明に見える環境ではあった。 ・その他にも理由はあるが、ロールモデルにも出会いにくい環境なので、長期的にキャリアアップを目指す若い女性にはあまりオススメしない。 特にキャリアアップは考えておらず、時短勤務や職場の風通しの良さを考慮する女性にはかなり満足のいく環境だと思う。
残業40時間はザラ、9時半始業だが9時には全員がおりまた定時の18時半で帰れる空気ではない。 20時手前になって帰宅者がちらほら出る状況。 そもそも18:30以降の時間を会社がコアタイムだと謳っており残業をすることが前提でkpiが設定されている。
部署にもよるがパワハラが日常茶飯であり、これは数字が立てば誰でもリーダーになれると言う会社の方針が起因している。社内ツールで日中リーダー格が悪口を言い合っておりレベルが非常に低い。おちゃらけたノリで大学生のサークルを彷彿とさせる。 売れている営業であればルールを守らなくてもいいと言うような風潮があり、見て見ぬ振りをしているか陰で不満を漏らしているかの二極化で風通しがわるい。またojtについては全くと言っていいほど整っていない。
社内はフリードリンクがあり飲み放題。水、コーヒー、ジュースなど。ウォーターサーバについては特に利用している社員が多い。 お菓子なども買える
部署によるが、基本19:30完全退社となっておりそれ以降の残業は申請が必要。月45時間の残業規制を守るために一定ラインの残業を超えると気をつけてねと言われる。 採用面接に係わる場合は20時を過ぎることもあるが、残業代はしっかりと出るため不満はない。
人事評価制度は抜本的な見直しが必要なときに来ていると思う。 上場を果たし、企業として安定していくフェーズだと考えているが人材が定着しない。 定着しない理由として人事評価制度があると思う。明らかにマネジメント層または企画・マーケといった上流工程の方が給与が上がりやすく、セールスや現場で業務を回すという役職だと上がらない。上がってもそんなに・・・という感じ。ここに不満を感じて退職する人が多い印象。
上場企業ではあるが、ベンチャーライクなのでコレと言った福利厚生制度はなし。 GW手当(15万円)が支給されるため、連休前のスキルアップまたは旅行に使うことが出来るのは良いと思う。