部署にもよりますが、毎日残業をしていました。 ワークライフバランスは取りづらいです。
ゲーム作りなので、ワークライフバランスはあまり良くなかった 時代的にも今ほどホワイトではなかったので仕方ない
ワークライフバランスに関しては、会社の方針としてはよくしていきたいと考えているようだが、これに関してもどうしても人によってくるというのが現実で忙しい人もいれば毎日定時帰りという人もいる。
・部署にもよりますが、休みは取りやすいです。 ・仕事量が基本的に多いことから、残業時間は多くなります。IT業界の水準としては平均的かと思います。
昨今の残業削減の方針のもと、ワークライフバランスは非常に充実していると思います。自身の業務ではなく、業務改善するためのプロジェクトに時間を割く日が用意されたり、夏には週休3日制が導入されていたり等、会社全体でワークライフバランス・業務効率の向上を目指す風潮が強くあります。
休みは取りやすいが、夜や休日にもメールが飛び交い、場合によっては海外とのミーティングで夜中に対応している人もいた。
・休みが取れやすく、有給消化率は100%。 ・残業はほぼないが、部署によってまちまちである。営業などはインセンティブがある分、遅くまで残って仕事をしている方が多い印象。
自分で全て調整が可能、営業としては忙しくないと、逆に大丈夫か?と不安になる。
ワークライフバランスは本人次第と言いたいところではありますが、簡単にはリーチできない目標数字が掲げられると共に日々の上司からのトラッキング、雑務、社内調整に追われる状況が常態化しているのが、実際のところかと思います。真夜中、明け方でも普通にメールがきます。
どの製品サポートに所属するかで忙しさは結構違いました。私の所属していたチームは仕事量が比較的多く残業時間も長かったです。