自分が作った車が普通に走っているのを見られるのはやりがいになるし誇りにもなる。
いずれの会社・部署でも同じだと思うが、スタンプラリーをやっていれば若いうちは仕事が終わる。これが業務効率を下げて要るという意見もあると思うが、考え方を変えればハンコさえ適当に回していけば仕事として成立するのだから、楽なもんだなと思うようになった。最近の流行りのように、社会人基礎力が特別向上するような環境でもないが、基本的な環境は整っているのであとは自己努力と言われれば特に返す言葉もない。
基本的に大卒のみが働きやすい職場になっている。 やりづらい作業はすぐ相談しろとかなり言われるが相談したところで業務改善を行う気がないため無駄な労力となる。
所属していた部署では人間関係等も良好で働きやすかったです。ただ業務負荷に大きな波があったため、負荷が高いときは身体的にしんどかったです。
さまざまな仕事を任せてもらえるところはすごくやりがいを感じる。口調の強い人が多い。
パワハラとかはない。場所によるのかな。 言えば対処してくれるよ。勤務地指定は、ホームページ応募だとできなくて、派遣会社だとできますね、! 社内の雰囲気はいいと思います。仲は悪くないとは思います。 休みについて。休みは祝日は仕事、例外に土曜はたまあにある月がある(隔週)土曜除いたらトヨタカレンダーとおりだよ 日曜、年末年始、ゴールデンウィークは休みの日数が多いね。派遣だからその月は稼げないね、。 有給は私は10日程度あるよ。普通に2週間前に書けばとれるしね。働きやすい会社だと思う。やめる人多いけど。
LINE作業なので毎日同じことの繰り返しです。 職場環境は夏はスポットクーラー扇風機ありますが、皆ポロシャツびっしょりになるまで汗をかきます。逆に冬は寒すぎて凍えています。
働きやすさ。 定義が、難しいが能力のある人間はどんな会社でも認められ、会社が、どんなに頑張っても能力のない人間は全ての業種、会社でも働きにくいだろう。
所属部門は慢性的に残業が多く、プライベートの時間がとれない。 ただ、残業代は支給されるのでその点はよい。 ジョブローテーション制により、6年程度で異動となる。 配属先の希望はあまり通らないらしい。
社内には働きやすいと思う人が多く、いじめなどもない。明るい雰囲気で嫌な思いは特にしなかった。