DXを進めていくこと自体は賛成ですが、その体制が整っておらず、どう考えていくのか不安定なところがあります。
ソリューションと既存クライアントとの関係性が強い為、良くも悪くも協力体制、 月次で付き合っていく為、長く付き合える
基本給は役職ごとである程度決まっておりわかりやすい。+ボーナス(評価制度が変わり少し不透明だが粗利ベース)が支給される。マネージャークラスまで昇格すると1,000万超えてくるイメージ。逆に長い年次働いていても役職が低く稼げていない社員も一定数いる。
働き方はある程度選べる。部署や年次によって異なるが、週に1日在宅、2日出社、2日出張くらいの社員が多いイメージ。
基本的にクライアントが中小企業の社長で、経営者と距離が近いこともあり学べることは多くやりがいも感じられる。
教育制度はあまり整っておらず、入社時の基本的なオリエンテーション+OJT。成長できるかは個人のやる気も重要だが上司の能力等の配属したチームの環境もとても重要だと思う。
女性が働きやすい職場環境は整ってきているイメージ。実際に産休・育休から復帰して働いている社員もいる。
中小企業向けのコンサルティングファームでは1番の実績があると思う。変わらず中小企業メインではあるが、もう少し規模の大きい企業にもサービスを広げつつある。