契約社員の仕事ではそこまで実績が求められていないので評価制度は一律であると感じる教育についてもそこまで難しい仕事がないためあまり行われていないと考えられる
正社員の方は福利厚生が充実していると思います保養所があるため夏の休暇などはそこに家族で旅行をするという人もいました ただやはり正社員との差は大きく契約社員の場合はそこまで認められていないというのが現状でした
女性も働きやすいと思います産休育休を取る人もいましたし正社員と日数が違うもののある程度は取れると思います
ユーザーファーストの考え方が強く社内ミーティングでも顧客満足についての議論がよくなされていると思います
ボーナスがないと裕福な生活は難しい。子供などの習い事を増やそうとすると、より一層感じる。日当、借上車手当などはありがたい。昇給は年々厳しくなっている。係長に上がる以前の段階でも難しい状況。数字を作らないとより昇給は見込めない。インセンティブであるエキスパートMRの認定をいただいても継続は、以前よりも難しい。
18時以降の営業は当たり前。MRでワークライフバランスを考えるのはナンセンス。19.20時でも担当先に合わせて営業を行う。日当3000円は非課税で得られるものの、残業手当は講演会の実施時のみ。通常の訪問では残業代はつかない。
MRから他の職に移るのはかなり狭き門。自身が所属する組織のトップに認識されていないと昇給も難しい。コロナ禍で訪問禁止となった病院も多く、満足な営業活動は出来ていないMRも多いのでは?
PSSなどのスキルアップ研修はあるが、どの会社も同じようなものだと思う。実績重視で、重視すぎるあまりコンプライアンスが置き去りになっているケースも散見される。
保養所がある。格安で宿泊可能。