300人以上が登録
面接は1次から3次まで大抵あり、基本は学生生活の内容の深掘りやキャリアプランの深掘りが多いので、自分の内容に対してとことん"何故か"というのを突き詰めないと面接で詰まる。むしろ面接官が何故?を繰り返してきた時にどんどん答えられる人は採用されやすい。
3年目まではかなり研修が充実しており、海外にも行かせてもらえるので楽しいです。そこで同期、先輩社員と仲良くなれるので研修等は楽しめると思います。 ただ内容は特にためになるというわけではないので、新入社員の研修はキャリアアップというより仲間とのつながりメインと思う。
・評価によってボーナスが異なるのでそれなりの成績を出していると1年目からでもかなりボーナスはもらえる。 評価が悪いと同期でかなり差が出るので1年目から積極的に仕事をとりにいくことや、業務への改善案の提出などをしておくといいと思う。逆に1年目は本来そんな差が出ない為、ミスが無ければ平均はもらえる。
・店舗勤務では残業が配属先によってはかなりあることもある。わたしの店舗では残業がかなりあり、店舗は社員のマンパワーに任せていることが多々ある。
業界から企業を探す