社会貢献の色が強い会社です。案件業務でもCSVの提案が求められますが、さらには案件業務以外でも委員会や自分の取り組みで社会課題を解決していくようなことが求められます。
運用に強みがあると思います。 また、運用の実績もあります。日系大手のクライアントからの信頼も厚く、継続したご支援ができているのも一つの強みではないでしょうか。
前の案件で毎日残業という状況が続きましたが、特に不満なく残業した分はもらえるのでむしろ、金をもらいながら、比較的新しめの仕事に立ち上げ段階から入れて良かったと考えてます。(GolangやGraphQLにも触れられた) また、案件終了後のボーナスもかなりもらえました。
残業した分はかならずもらえるのて不満はないです。 有給も案件先と事前に話してとれば特に問題ないと思います。
良くも悪くも案件先次第なので、少しでもいい案件に入るためには、自分の武器を増やすことが必要だと思います。 (今だと、ReactとTypescript、バックエンド系言語なにかしら一つを積極的に学んでると潰しが効くかもしれません。)
あんまり、評価に興味はありませんが、積極的に提案やスキルアップに勤しんでるとそれなりに評価しもらえると思います。
UdemyやAWS資格、国家試験(FEやAP、高度試験)、PMP、Adobeなどは合格時に試験費用や受講費用がもらえた気がします。 めんどくさいので自分は申請してないです。
男性かつ独身なので詳しいことは把握していませんが、休みの連絡などを見るに時間調整、子供に関する急な休みなどは取ることができると思います。 また、案件によっては、在宅も選べるので営業や上長の方と相談すると良いと思います。
Webを中心にしつつ、アプリ、XR、DevOps、QAなど専門カンパニーを積極的に増やしているので、あとは、育成と人材確保をうまくやれば、クロスセルなどを通して色々な方面で活躍できそう?
給与テーブルが細かく分かれており、半期に1回、年に2回昇給がある。 多くの社員が基本ボーナス年2回、それぞれ1ヶ月分となっており、月の給与は問題ないがボーナスを入れると年収換算してあまり高くなくなってしまう。