search
ログイン質問する
dehaze

ソニー株式会社

starstarstarstarstar
3.16

カテゴリ別口コミ

注目の口コミ

投稿日2021年12月12日
ユーザーアイコン

ソニー株式会社
ワークライフバランス・残業

starstarstarstarstar
残業時間は80時間以内抑...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

残業時間は80時間以内抑えると言われているが、量産が忙しい時に80時間以内抑えるのが難しいともいます。はっきり聞いてないが、同僚の出社退社時間を見ると、80時間超えているようです。なんらかの方法で、見た目に80時間以内に見せていると思います。

投稿日2022年02月02日
ユーザーアイコン

ソニー株式会社
ワークライフバランス・残業

starstarstarstarstar
電気のエンジニアとして約...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

電気のエンジニアとして約10年働いたが、残業は非常に多い印象だった。だいたい、平均月35時間は当たり前で、多いときは単月で60時間程度にっ達しており、3ヵ月の合計は100時間に達する月も何度かあったが、それ以上は基本的に禁止になっている。労働組合との36協定で基本的な残業時間は36時間以下にすることが労使で決まっているが、36申請というものがあり、月あたりの残業時間を60時間、さらにその上の100時間と、上限を上げることができる申請があり、多くの人がその申請をするのが通常であった。一方で、入社から数年経ち上級担当者に昇格すると、出社時間、退社時間等に制約が無くなる裁量労働制度を選ぶことができるようになる。この裁量労働制度を選んだ場合、基本的には36申請の対象外となるが、それでも上限は100時間と決まっているが、裁量労働制度の趣旨に則り、皆ある程度自由に業務を進めている印象があった。又、最近はテレワークが推奨されており、自宅でできる業務はできるだけ自宅で行うように推奨されている。そのおかげもあり、通勤時間が無くなり、ワークライフバランスとしても向上していると考えられる。残業時間は非常に多いものの、皆やりがいを持って業務を行っているため、ただ単に業務が忙しいだけではなく、ある程度の達成感も得られ、又、プロジェクトの繁忙期と閑散期があるので、閑散期は休みを1週間連続で取るような方もおり、年間を通してはメリハリが取れているので、自分にとっては非常に働きやすい環境であった。

投稿日2022年05月27日
ユーザーアイコン

ソニー株式会社
ワークライフバランス・残業

starstarstarstarstar
休みは取れるが、その分自...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

休みは取れるが、その分自分に返ってくるので他の日に自分が頑張る必要がある。結局誰にもお願いできない作業がものすごく多く、いつもあふれかえっていたので、ワークライフバランスということでいうとバランスをとれるわけではない。逆にいうと自分の裁量でこの日はすごい残業する日、この日は休む、ということがある程度できるということになる。

投稿日2025年01月29日
ユーザーアイコン

ソニー株式会社
ワークライフバランス・残業

starstarstarstarstar
残業時間は部署によるが、...続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録

残業時間は部署によるが、有給休暇は自分でスケジュールをある程度調整すればとりやすかったと思う。 また、フレキシブルに1時間抜けるなども行うことができたため、ワークライフバランスに不満はなかった。

この企業の会社概要

会社名
ソニー株式会社
フリガナ
ソニー
業界
コンピュータ・通信・精密機器
本社所在地
東京都港区港南1丁目7番1号
代表者名
槙 公雄
資本金
3,000,000,000円
経常利益
799,450,000,000円
売上高
2,339,200,000,000円
従業員数
7,090人
平均年齢
42.6歳
設立年月
2001年10月
上場市場
非上場
企業を検索
人気の企業

関連する企業の口コミ

すべて見る