search
ログイン質問する
dehaze
#雑談
雑談に関するQ&Aや記事をまとめています。
人気のタグ
雑談に関する注目のQ&A

Q.仕事をするうえで1番大事なことってなんだと考えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年より、新卒として働き始めたものです。もう少しで研修期間を終えることが出来ますが、まだま打社会のことを含めてしっかりと働けていない。何をするのがベストなのかわかっていない状態です。そこで質問なのですが、新卒の僕にとって仕事をする上で何を1番重要視するべきであると思いますか? おおきなことから小さな事柄までなんでも構いません。回答よろしくお願いします。
question_answer
8人

Q.仕事がうまくいかないときや成長していないと思う停滞期をどのように乗り越えますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事がうまくいかないときや成長していないと思う停滞期を皆さんはどのように乗り越えますか? ここ数ヶ月自分としても何しているのかわからず、日々淡々と進んでいる中で終わってしまい、足踏みしている気がします。 そこで、例えばこの一週間全く稼働できていなかったなとか、感じた時の次はどのように乗り越えていくのでしょうか? ぜひ皆さんの経験談を伺い参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
question_answer
2人

Q.自分の中でこうなった時はこうするといった内容のルーティンなんかはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒二年目の者です。最近割り振れられる仕事も以前と比較しても増えてきたということで、今は色々と考えさせられる日が増えてきているのですが、質問です。 内容は、 自分ならではのルーティンを教えてほしいです。朝起きたらこれをする。でも、新しく仕事を割り振れられた時に必ずする行動等なんでもいいので回答してもらえると嬉しいです!よろしくお願いします。
question_answer
1人

Q.みなさんは休日どのようにして過ごしていますか?オススメの過ごし方教えて下さい

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんは休日どのようにして過ごしていますか?オススメの過ごし方なんかあったりしますか? よる寝る前にするルーティン的なやつでもなんでもいいので、家でのオススメの過ごし方等ありましたら教えて下さい! ちなみに私はよく日帰り温泉に行ってゆっくりしますが、温泉から家に帰る間に疲れてしまいますw
question_answer
1人

Q.コンサルティング業界で働いている方へ質問ですが、居住地はどう選びましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コンサルティング業界で働いている方へ質問です。 クライアントのオフィスで勤務することが多いと思うのですが、自宅はどちらに置くのがおすすめされますか? 相互乗り入れが多い乗り換えの簡単で、都内に近い等、要素はいくつかをかんがえているのですが、前例としてどういった観点でどこにおすまいかをご紹介していただきたいです。
question_answer
1人

Q.みなさんは何回も読んでいる自分のバイブルのような本はあったりしますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、転職を考えています。年齢は24歳なので、世間一般では第二新卒と呼ばれている時期かなと思います。そこで、自己啓発をしたいと思い、上司や知り合いといった方から自分のバイブルとなるような本であったり、何か自分の基礎となるような本はないかを聞いています。 そこで、通勤時間であったり夜の少しの間であったりと自分の時間のうちに自己啓発をしたいと思っているのですが、様々な意見を聞きたいと思いこちらで質問させていただきました。みなさんの思うオススメの本などはありますか?
question_answer
1人

Q.最近円高の報道をよくみかけるのですが、実際に皆さんはどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近よく見かけるのが、円安の進行です。先日は五日間で5円も円高して、また今月はイベントつづきということもあり、円高が加速するなんていう情報をみかけますよね。 何か対応が日本でもできればいいのですが、難しそうです。 で、先日の伊勢志摩サミットでもオバマ大統領が述べていたように何かしたの円安への対応を各国がしてくるはずです。それに伴い、日本は1ドル=90円台にすらなるんじゃないかとまで言われていたり、先行きが不透明すぎる(増税政策を延期する)ので、日本企業も大きなダメージを受けるんじゃないかなと…
question_answer
2人

Q.同業界の企業に転職するのは気まずくないのでしょうか…?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
同じ業界業種の企業に転職するのは気まずくないのでしょうか・・? そのような話を聞きますといつもそのように思ってしまいます。 取引先が元いた会社とバッティングする可能性もありますし、そこのところどうなんでしょう。 自分はまだ今年の4月に入社したばかりで、友人に転職したものもいないので気になります。 どなたかお教えいただきたいです。
question_answer
4人

Q.皆さんは仕事の中でもう一度頑張ろうと思える過去の経験ってありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分は最近仕事がつまらないです。 数年ほど前まではすごく仕事を楽しめていた気がします。 今はもうその頃とは違います。 ですが仕事が面白かった時期があったからこそ今も頑張れてる気もします。 皆さんは仕事の中でもう一度頑張ろうと思える過去の経験ってありますか? お教え下さい。
question_answer
3人

Q.残業って普通どれくらいやるものなんですか・・?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年度の4月から社会人として働き始めたものです。 入社して2ヶ月弱になりますが、研修も終え、段々と忙しくなってきました。 残業の時間も日に日に増えていってる気がします。 もともと入社試験の際は残業が少ないと聞いていたのに、少しショックです。 そこで質問なのですが、残業って普通どれくらいやるものなんですか? 皆さんの経験談をお教え下さい!
question_answer
4人

Q.仕事が激務で睡眠時間が毎日4,5時間しか取れなく転職も考えていますが皆さんはどれくらい寝てますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が激務で睡眠時間が毎日4,5時間しか取れません。皆さんはどれくらい寝てますか? 転職も考えているのですが、皆さんもこんなもんだよというのならば、少し考えてみようと思います。 お教え下さい。
question_answer
2人

Q.皆さんのキャリアの中での最大の失敗を教えて下さい!

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんばんは。 自分は今年の四月に新卒で入社したばかりのものです。 まだ入社してから1ヶ月半程なのですが、自分は失敗ばかりで先輩や同期にものすごく迷惑をかけています。 上司には「こんな失敗でへこたれてたらこれからやっていけないぞ」と激励の意味も込めて注意していただいています。でも自分としては申し訳なくて仕方ないです。。 そこで皆さんはどのような失敗をしてきたのだろうかと気になっています。 皆さんのキャリアの中での最大の失敗を教えて下さい!
question_answer
1人

Q.先輩という経験があまりなく、後輩の扱い方がわかりません。皆さんは何か気をつけていることはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先輩という経験があまりなく、後輩の扱い方がわかりません。私は学生時代、部活には所属せず、大学のサークルでも上下関係など関係無いような環境で過ごしてきたので先輩後輩という関係になれていません。 今年で入社3年目となり、会社内での後輩が増えてきました。時々どう対応すればわからない時があります。 皆さんは何か気をつけていることなどありますでしょうか? お教え下さい。
question_answer
1人

Q.みなさんにとって「成功」とはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
みなさんにとって「成功」とはなんですか? 曖昧な質問ですみません。ふと自分で考えてみたときに年収とか地位や立場しか思いつかず、ほかの人の意見を知りたくなりました。
question_answer
2人

Q.「ITエンジニア」は「エンジニア」という表現は実は不適切で、本質は「IT作業員」が近いのではないか?という思考実験。共感できる方で、自分はこうした、こう思うなどあればレスください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webエンジニアです。 以下TwitterのTLから引用 大抵の「ITエンジニア」は工学的な視点からアプリやシステムを設計したり、プログラミングしてる…訳ではないパターンが多いと思われるので「エンジニア」という表現は実は不適切で、本質は「IT作業員」が近いのではないか?という思考実験。 文系ITエンジニアが多いのは工学を用いないから。 引用元: https://twitter.com/kunai_/status/730240757890572288 なるほどな。と思いつつ、そしたら工学なるものは独学だと何か…
question_answer
4人

Q.皆さんは誰のために働いていますか。お客様でしょうか?家族でしょうか?はたまた自分のためでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆さんは誰のために働いていますか。家族でしょうか?お客様でしょうか?自分のためでしょうか? 自分は社会人になって今年で10年になります。結婚もし、子供も出来て、今が幸せでたまりません。 入社当初は「自分の仕事でお客様の人生を変えてやる!」と、その気持で働いていました。 もちろん今もその気持ちはありますが、今は家族のために働いているというのが本音ですし、またそれを誇りにも思っています。 誰かの為に何かを出来るというのは仕事に限らず、素晴らしいことだと思います。 どんな形であれ、人間、誰かの為に…
question_answer
1人

Q.皆さんは重要な選択を迫られた時、どのような選択の仕方をしますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ネットの記事で何か重要な選択を迫られた時、どちらの選択肢が良いか悪いかで判断するのではなく、どちらの選択肢のほうが居心地が良いかで選ぶ方がいいというのを見ました。ようするに世間的な良し悪しではなく自分が感じる良い方を選べということだと思います。 皆さんは重要な選択を迫られた時、どのような選択の仕方をしますか?
question_answer
1人

Q.皆さんはインターン採用とマネジメント、「インターンを雇って失敗した話」の記事についてどのように思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めて質問させていただきます。渋谷でインターンをしている学生です。 こちらのブログを皆さんの意見を伺いたいと思い投稿しました。 「インターンを雇って失敗した話」 http://blog.mtrl.tokyo/12537 私もインターンを始めたころは全く意見も言えず、アウトプットも出せず何度もやめることを考えました。 インターン先の代表は何度も声をかけてくださり、今では楽しくやりがいを感じながら仕事をすることができています。 この記事について、もちろん学生も悪いと思うのですが、代表の方がイケてないので…
question_answer
2人

Q.既に5月病にかかっています…皆さんがやっている連休後のモチベーション向上方法があれば教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ゴールデンウィークももうすぐ終わりですね… 既に5月病にかかっています…w 長期休みのあとはどうしても仕事が憂鬱なのですが、皆さんがやっている連休後のモチベーション向上方法があれば教えてください。
question_answer
3人

Q.日本政府は有給の取得率を70%を目指すとしています。みなさんはどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本政府は有給の取得率を70%を目指すとしています。現在40%強らしいのですがみなさんはどう思いますか?可能だと思いますか? 日本人の業務効率は非常に低いとされます。より効率的に仕事ができるようになれば、可能だとは思うのですが…とはいえ今の日本人は働きすぎというのは私自身も感じています。 みなさんと意見交換させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業