search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事が激務で睡眠時間が毎日4,5時間しか取れなく転職も考えていますが皆さんはどれくらい寝てますか?

ユーザー名非公開

visibility 1563
仕事が激務で睡眠時間が毎日4,5時間しか取れません。皆さんはどれくらい寝てますか? 転職も考えているのですが、皆さんもこんなもんだよというのならば、少し考えてみようと思います。 お教え下さい。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
8時間を基準に、最低でも6時間を確保するようにしています。それ以下だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border1

8時間を基準に、最低でも6時間を確保するようにしています。それ以下だと眠気で集中できずに仕事になりません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分も最低でも6時間は取っていきたいです。。 眠気で集中できないこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility70
favorite_border1

自分も最低でも6時間は取っていきたいです。。 眠気で集中できないことだらけです。。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.公務員は待遇が良いのに悪いふりをするのをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員の待遇が良いのに、待遇が悪いふりをするのにうんざりしてるのですがどう思いますか? 日本は公務員の待遇はいいと思います。 理由は民間より離職率がかなり低いからです。その手の話が出ると公務員の人が必ず出てきて、気持ち悪い話を始めます。公務員は給料が安い、激務、海外比較で恵まれてないなどですね。あるいはいいと思うなら自分で公務員になればいいでしょが定番です。 しかし色々理由をあげても離職率が低いならば、結論として公務員は高待遇な気分がします。 別に公務員が日本の上級国民でもいいのですが…
question_answer
13人

Q.有給を取りにくい会社で取りやすくするにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】正社員20代男性で日配品の食品製造業をしています。 【聞きたいこと】職場で有給が取りずらいです。有給は申請すれば取れるには取れるのですが、有給を申請する際、会社の上司、総務から毎回詳しく理由を聞かれ、どうしても休みたい日があるのであるならば、計画有給5日(会社都合で日時を決められる)を、ずらして休むようにと言われました。 他の会社でも有給をとる際、この様なことを言われるのは普通なのでしょうか? そして会社は5日だけしか有給を取らせたくないのでしょうかね…? この様な会社で有給を取り…
question_answer
12人

Q.仕事でやる気が出ないのですが自分が怠け者だからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
体調不良で有給を消化しています。 ストレスが原因で適応障害、神経症になりました。 医師の診察では仕事は本人が大丈夫と思うなら行って大丈夫と言われました。 なので仕事には一度復帰したのですが、もともと酷な現場仕事だったのが体調面を考慮して屋内のパソコン作業になりました。 しかし合わないというか、次々と仕事が来ては捌いてと、肉体以外の忙しさやストレスは増しました。 休む前より体調が悪くなり、人と話していると急に喉に違和感が出て吐き気がして、もうこんな仕事やりたく無いと考えれば考えるほど胃腸を…
question_answer
12人

Q.残業時間が月平均40時間は普通でしょうか?ハードワークでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
平均の月の残業時間40時間は普通でしょうか?ハードワークでしょうか?
question_answer
6人

Q.介護職って激務なのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
元気グループ。木下の介護。アースグループさんの説明を聞いて、介護職に興味があります。介護職ってきついんですか?
question_answer
3人

Q.将来性が皆無で激務の業界はどのような業界がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後の将来性が皆無で激務の業界はどのような業界があるのでしょうか。
question_answer
3人

Q.警察官と県庁職員はどちらの方が激務な傾向が強いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
警察官と県庁職員はどちらの方が激務な傾向が強いですか?? 部署によるとかではなくて警察官全体、県庁職員全体で見た場合でお願いします
question_answer
2人

Q.Slerの業務は激務で就いた後も日々勉強をしなくてはいけないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。Slerを候補に入れているのですが、slerはとにかく日々自主的に勉強しなければならなかったり業務も比較的激務なため一部の人以外にとってはかなり大変だと聞きますがやはりそういうなのでしょうか?Slerに勤めている方おられました意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
question_answer
2人

Q.行政書士の仕事はきつくて大変だと聞きましたがそれって本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
行政書士を目指しながら現在バイトをしています。 資格取得にむけて毎日勉強しているのですが、モチベーションを継続させるために行政書士の仕事を調べてたりしています。 しかし、調べていけばいくほど、行政書士の仕事は「きつい」とか「大変」というワードを良く目にするようになってきました。 これは本当なのでしょうか?
question_answer
2人

Q.弁護士の仕事はとても大変だと聞きましたが本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
友人が弁護士をしています。 かなり激務だそうで、最近会えていません。 どれくらい忙しいのでしょうか? 事務所は、所属している方が10人ほどだと言っていました。 所属している人数が少ないのか多いのか分かりませんが、業務量がとても多そうです。 そんなに仕事量が多く大変なのでしょうか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録