search
ログイン質問する
dehaze
#大卒
大卒に関するQ&Aや記事をまとめています。
大卒に関する注目のQ&A

Q.DMM.comの福利厚生は高卒でも充実しているでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒です。 DMMの求人募集で新規事業立ち上げの掲載を見ました。 こちらの求人は高卒限定らしく、私も早速応募しました。 まだ採用されるか分かりませんが一点だけ気掛かりなとこがあります。 それは福利厚生の内容です。 給与面では、実績次第で良くなるとは思いますが、福利厚生は他の大卒の人と比べると差が出てしまうのでしょうか? 高卒と大卒では、待遇面で差はあるのでしょうか? それとも実績で変化するのでしょうか?
question_answer
2人

Q.伊藤忠商事に出身や採用大学などの学歴は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
伊藤忠への就職を目指している高校生です。 大学は商学系につよい国公立の地方大学を目指しています。 まだまだですが、勉強の成果がでれば、旧帝大も目指していくつもりです。 そこで質問なのですが、 伊藤忠等の有名商社に就職するには最低限どれくらいの大学の出身である必要がありますか?
question_answer
2人

Q.亜細亜大学から大手企業に就職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系、高校三年生です。 幼い頃から芸能活動をしており、来年亜細亜大学への進学を考えています。 大学四年間を通して、芸能活動が花開かなかった場合には芸能の道から引退して、一般の企業へ就職を考えていました。 しかし、亜細亜大学の就職実績や、世間からの評判を見ていると不安が募るばかりです。 大学生活の過ごし方によっては、大企業などへの就職も可能なのでしょうか? もしできるのであれば、取っておくべき資格、しておいた方が良い活動などを教えていただきたいです。 ぜひ回答宜しくお願いします。
question_answer
3人

Q.大企業は新卒じゃないと厳しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職歴が1年もなく、大卒既卒で6年経過したものです。 職歴は無く、卒業後は中小企業に1年勤めました。 やはり中小だと仕事量も相当多く、責任も大きく、自分のキャパを超えてしまうのではないかという不安があり、退職してしまいました。 また、人間関係がうまくいかず再び中小企業に就職するのは、身が竦む思いです。 そこで大企業に就職しようと思うのですが、職歴1年の大卒6年目は、無理があるでしょうか?
question_answer
1人

Q.東京電力は高卒と大卒とで年収がどれほど変わりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学院を卒業して東京電力に新卒での入社を考えるものです。 給与についての質問です。 東京電力は高卒7割大卒以上が3割の構成で成り立っていると聞いています。しかし、給与テーブルは大卒、高卒と分けられていないと調べたらでてきました。 大学院を卒業しても給料は高卒の方と同じになるということなのでしょうか?
question_answer
7人

Q.高卒で就職した方が理系の大卒で就職するよりも技術的に成長できると思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系の就職について工学部を卒業した人は、メーカーやゼネコンなど様々な会社に就職すると思いますが、そのような人たちは技術者と名乗っていますが実際に作業をすることはありませんよね? ということは現場で働いている高卒の作業員のほうが実際に作業を経験しますから現場の事も分かり、知識がついていて大卒の方よりも仕事について詳しいという状態になるような気がします。そうなると、立場が上の大卒の方は高卒の作業員に技術的な指導をすることが難しくはなりませんでしょうか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業