
大学卒業後に専門学校へ進学しても就職できる?最終学歴への影響も解説!
大学卒業後に専門学校へ進学しようか迷っている人はいませんか?今回は、大学卒業後に専門学校へ通学した方の口コミや専門学校へ進学するメリット・デメリット、最終学歴の書き方についてJobQに投稿されたQ&Aを元に解説します。他にも専門学校に進学した場合に取得できる国家資格や就職後の給料についても紹介するのでぜひご覧ください。
大卒で専門学校へ進学し、就職に成功する人は存在する
JobQに投稿されたQ&Aによると、大学卒業後に専門学校へ進学した人や、専門学校を卒業して就職した人の事例があります。
みなさんの周りには大学卒業後に専門に行く知り合いはどれくらいいましたか?
進学を希望している大学4年です。
将来テレビや映画などの制作に携わりたく、その関係の専門学校に進学を考えているのですが、大学卒業後に専門学校に進まれる方はどれくらい周りにいましたか?友達に進学することを話したら「もったいない!」と言われてしまいました。
私が在学中の大学はマグロの養殖で有名な某私立大学なのですが、就職に役立つ大学名という訳でもなければ、私自身成績が特別良いというわけでもないので…もったいないがどういう事なのかイマイチわかりません。
大学卒業後に専門学校に進学することは「もったいない」ことなのでしょうか?
学生時代のサークル仲間の話ですが、1人だけ着物系の専門学校(すいませんあまり詳しくないです)に入りなおして…続きを見る
私の友人は、難関私立大学を卒業して、保育士の専門学校に入学しました。
現在、とても幸せそうなので…続きを見る
▶︎他の回答も見る
以上のように、大学を卒業して着物や保育士など専門学校へ通い、就職先を決める方がいます。自分がなりたい仕事のために専門学校にいきスキルを身につけるのは、決してもったいないことではありません。
大学卒業後に専門学校へ進学するメリット・デメリット
大学卒業後に専門学校へ進学するメリット・デメリットについて押さえておきましょう。
【メリット】国家資格や専門的なスキルを習得できる
専門学校へ進学するメリットは大学では習得できないような国家資格や専門的なスキルを獲得できることです。
専門学校へ進学するメリットに関するQ&Aが投稿されていたので、ご紹介します。
25歳で、仕事をやめて專門に通うのはもうだめ人間なのでしょうか?
25歳で仕事を辞め再び専門学生になります。
今まで貯めてた貯金は入学金や学費に回しゼロになり、…続きを見る
看護系や設計関係、あるいは服飾やデザインなど、専門学校に通うことで道が開ける(あるいはそもそも必須である)分野はあります。
さらにいうと、…続きを見る
▶︎他の回答も見る
このように専門学校へ通うことで、看護など医療系の国家資格や設計、デザイン、美容師、整体師などの資格を取得できます。
【デメリット】大卒と比べて応募できる企業が少ない
大学卒業後に専門学校へ通学するデメリットとして、専門学校卒だと応募できる企業数が少なくなることが挙げられます。専門学校に行って身につけたスキルを活かせる職場でなければ、転職も難しくなってしまうでしょう。
大学中退歴がある専門卒の就職活動は厳しいですか?
大学中退歴のある専門学校卒業(見込み)や大学中退の就職活動は厳しいでしょうか?
大学4年生です。恥ずかしながら卒業研究がうまくいかず、留年が決まりそうです。2年連続です。
今の学科にもう興味もなく、卒業研究を2回もやってうまくいかないのに3回目の卒業研究がうまくいくとも思えず、中退を考えています。
単に中退するだけでは良くないので専門学校にいくか、就職活動をしなければと考えています。
専門学校に関しては今の学科とは別の分野に興味があり、そちらへ行こうと思っています。
ですが、専門学校だと年齢を重ねている、中退後そのまま就活もやはり年齢を重ねた高卒でどんな就活になるかイメージができず踏み出せないでいます。
同様の経験をされた方、そうでなくてもこの質問を読んだ方で何か意見があれば回答お願いします。
…やはり大卒に比べたら専門卒だと不利になります。
人気の企業は大卒以上でないと選考が…続きを見る
▶︎ 他の回答も見る
このように、専門卒だと有名な企業に応募できない可能性があるため、大卒に比べると不利になります。
大卒が専門学校へ進学したら、最終学歴はどうなる?
大学卒業後に専門学校へ進学し卒業した場合、履歴書の最終学歴には「大学卒業」と書くのが正しいです。
そもそも、最終学歴とは学歴の中で最も位の高い教育機関を意味します。
大学は専門学校よりも位が高い教育機関であるため、大学卒業後に専門学校へ進学した場合は最終学歴が「大学卒業」です。
学歴を時系列で見て最終学歴を「専門学校卒業」としないよう注意しましょう。
大学を未卒業者が専門学校を卒業すると「高卒」扱い
大学を卒業してない場合、専門学校を卒業すると高卒扱いになることがJobQに投稿されたQ&Aで指摘されています。
専門学校卒だと転職で不利でしょうか?
転職を考えています。
私は今年の新卒で業界最大手の営業職に就職しましたが、入社前とのギャップが激しすぎて転職を考えております。
現在の環境があまりにも悪すぎて周りからも転職を勧められていますが、転職できるかどうか不安です。
というのも最終学歴が専門学校卒なのが不安な要因の一つで、大卒より転職しづらいのではないかと思っているからです。
専門学校卒でも一度社会人経験をしていたら第二新卒になりますかね?
できれば営業職以外で転職したいです…そして転職経験者の方の経験談とかも聞いてみたいです。
業界最大手に入れたのならそこにしがみついた方がいいのでは?
専門卒って企業からすれば高卒扱いですから、大卒と比較するのは失礼な話です。
給与も…続きを見る
専門学校卒は最終学歴上高卒扱いになります。
専門学校はその分野に特化した職業訓練的な意味合いが強いので、他の業界へ・営業以外での転職となると…続きを見る
▶︎他の回答も見る
このように、専門学校卒だと最終学歴は高卒扱いになります。
そのため、大学を中退して専門学校を卒業した場合は高卒扱いになってしまうので、安易に大学を中退しないようにしましょう。
大学3年が終わってから一年間休学しました。
一年間スタートアップでインターンシップをしていて、今後も同会社で働いて行きたいと思っています。
あと22単位ほど残っていますが、もうアカデミックなことをしたくないです。授業も受けたくないし、今後に役立つとも思えないからです。
でも友人には22単位なんて取るの簡単だから、せっかく三年間も通ったんだし卒業しなよ、と言われます。
大学中退して、最終学歴が高卒になるのは社会に出てから不利に働きますか?
大学は卒業したほうがいいですか?
極めて不利です。 理由は諸々ありますが、強いて言うなら給与額...続きを見る
スタートアップ界隈で生きて行くなら、大卒高卒の有利不利というより、大学を卒業する程度のやり切る力は欲しいですね。
なので、大学卒業と...続きを見る
大学卒業後に専門学校へ進学する際のよくある質問
大学卒業後に専門学校へ進学する際のよくある質問を見ていきましょう。
大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?
大学卒は初任給からしていいですよね。
生涯にもらうお金も高いです。
でも、大卒で後悔した人っているんでしょうか?
ホリエモンも手取り14万でバカにして笑ってました。
この事についてはコメントしないです。
手取り14万の人は大卒かどうかはしらないですが、
もしあれば聞いてみたいです。
就きたい職業が大学での資格が必要だった場合は、大学に行くべきです。
大きなお金が掛かりますので、奨学金を借りて大学に行き、就職に恵まれなければ、後悔…続きを見る
▶︎他の回答も見る
JobQに投稿されたQ&Aによると、一般的に大卒の方が給料はいいものの専門性が高い職業に就きたい場合は専門学校へ通う方が良いと言われています。
社会人の方から見て評判の良い専門学校はどこですか?
IT系について質問です!
この専門学校から出てきた生徒は優秀!など評判の良い専門学校教えてもらえませんか?
専門学校の場合は人によることがかなり多い。
大学に行けるけど家庭の事情や、やりたいことが明確だから優秀な人もいるし、勉強が嫌でなんとなく専門学校に行く人もいる。
専門卒をインターンで見ているのですが、…続きを見る
▶︎他の回答も見る
JobQに投稿されたQ&Aによると、専門卒の方の優秀さは家庭の事情ややりたいことが明確かによるため、専門学校によって優秀さが変わるわけではないと言われています。
27歳で大学を卒業するのだと就活は厳しくなりますか?
現在26才。
一浪、1年休学を挟んで2018年、4年の後期に経済的な事情によって退学を致しました。退学後2018年に2年間、事務の仕事を契約社員として勤務してました。
勤務していました会社がコロナ禍において業績が悪化し、契約を打ち切られてしまい現在、求職活動中です。
数十社応募しましたが結果は全て不採用でした。
そこで大学に再編入を考えております。
卒業する来年になると27才。
このまま就職活動を続けるか、再編入して就職活動するのはどちらが宜しいと思いますか?やはり27で大卒となると厳しいというのが現実でしょうか。
27歳で二年制の専門学校に入学した友人がいます。
彼女は正社員職を自分から辞めて専門学校に入りました。
29歳で卒業したわけですが、職歴があるので…続きを見る
▶︎他の回答も見る
JobQに投稿されたQ&Aによると、27歳で専門学校に入学して就職した方がいたそうです。
そのため、20代後半で専門学校へ進学しても就職できないことはありません。
まとめ
- 大学卒業後に専門学校へ進学する人や就職する人はいる
- 専門学校へ進学すると国家資格や専門的なスキルを習得できる
- 専門学校を卒業すると大卒と比べて応募できる企業が少ない
- 専卒でも大学卒業後なら最終学歴は「大学卒業」
本記事では大学卒業後の専門学校への進学に関して、以上の点を紹介しました。
大学を卒業後に就職せず専門学校へ進学しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。