search
ログイン質問する
dehaze
#コロナ
コロナに関するQ&Aや記事をまとめています。
コロナに関する注目のQ&A

Q. 反コロナ・反ワクチンという社風が合わないことは転職理由になる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社の社風が反ワクチン派でした。 転職して3ヶ月ですが、入ってみたら「コロナは風邪」「ワクチンは不妊になる」「俺は打たない」の反ワクチン派の人が集まってる会社でした。 個人個人の思想はともかく会社としての方針が「反ワクチン」で、社長達にランチに誘われてワクチン不妊説の話を聞かされ、同調圧力をかけられます。 水素水やネットワークビジネス絡みのサプリメントをすすめられたり、そっち絡みのセミナーに社員を参加させているようです。 面接時にはテレワークも全然OKと言っていたのに、実際はネットワ…
question_answer
8人

Q.企業でワクチン接種を強制しているところはある?逆質問で聞くべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職中です。 企業からの逆質問で月の残業時間とか他業種からでの活躍とかとりあえず聞いてますがコロナ禍なので、ワクチンは必ず打たないといけないとか強要されたりとかありますか?って聞いてもいいでしょうか。 ちなみに私は絶対打ちたくないので、もし入って打たないとダメっていうところだと嫌なので確認はしたいです… そもそも強要する会社なんてないのかな
question_answer
11人

Q.コロナの影響で仕事が決まらないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社がコロナでたち行かなくなりました。 仕事を探しましたがないです。 もうどうにものなりません。 同じ境遇のかたどうされてますか? よろしくお願いいたします。
question_answer
7人

Q.転職先の会社が業績悪化したのですがまた転職するしかないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職しましたが、業務改善を前提で入りましたが結局できる状況ではなく、どうすればいいかみえなくなりました。 コロナ渦で業績も悪くなり、厳しい選択をしなくてはなりません。 上司はいい人なのですが指導力がなく断行できません。 この場合、やはり次を考えて転職するしかないのでしょう? ご教示願います。よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.コロナ禍において出社率を削減しようとしない経営陣は時代遅れ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナでも出社推奨する経営陣は時代遅れ? 緊急事態宣言が終わったら出社に戻すそうなのですが、週ニ出勤くらいでも回りそうな仕事です。 リモートでも回る仕事をわざわざ出社必須にするのは経営陣が時代についていけてないように感じました。
question_answer
7人

Q.コロナで出社しない社員をどう思いますか?やる気がないと思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
オフィスに出社したのですが2名しかいませんでした。やる気がないと思いませんか? コロナだ緊急事態宣言などと言ってオフィスでの出社が9割以上減ってしまいました。 皆さんの会社でもこのような状態なのでしょうか。
question_answer
6人

Q.テレワークで在宅勤務することのデメリットは?よいことばかりでは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
緊急事態宣言延長!テレワークの延長と通勤開放で何か困ることある? コロナと緊急事態宣言で、テレワークになりました。朝全員で起立していた朝礼や無駄な会議がなくなりとても快適になりました。 テレワークでも業務はほぼ問題なくまわっています。 上層部は以前の朝礼スタイルに戻したいようですが、もう意味がない業務であることがわかってしまったため同じことをするなら離脱する人もでてきそうです。 不謹慎かもしれませんが、緊急事態宣言やその延長でテレワークが進み業務的に何が悪いことはありますか?もしかし…
question_answer
20人

Q.不景気でも倒産しづらい会社を見分ける方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナやバブル崩壊で打撃を受けて倒産する会社多かったと思いますが、 求人内容見る際に、"設立が長いから"またこういう事態になっても大丈夫な会社って考えたりしますか? そもそも倒産しない会社ってどこを調べたら大丈夫そうってわかりますでしょうか。それともわからないものなのでしょうか。求人みるときに気にされますか??
question_answer
7人

Q.緊急事態宣言のおかげで新人歓迎会が開かれないのですが諦めるしかない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職場の新人歓迎会がいつまで経っても開かれません。どうしたらいいでしょうか 今年転職した者です。コロナで飲み会が延期になりいつまで経っても開催されません。 やっと4月末に開催予定でしたが、緊急事態宣言が延長になりまた延期になってしまいました。 飲み会で愉快なメンバーがいる会社に入社させていただいたのにあんまりです。 このまま自粛生活ではどうにかなりそうです。皆さんどうされていますか。
question_answer
12人

Q.TISの新人研修はコロナ以前からオンラインで合同研修?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
TISの新人研修は、合同研修でしょうか? 昨年などは、コロナによりオンラインで研修を行ったと伺いました。 それ以前は、合同だったのか、コロナ関係なくオンラインなのか気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
question_answer
1人

Q.コロナ禍での転職は業界問わず厳しい?仕事を辞めても転職先はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 コロナ禍での転職事情を教えてください ●今の状況 知人の数名が仕事を辞めたと話をしていて気になっています。業界は聞いてません。 ●相談事の詳細 コロナ禍では経営が大変、リストラなど暗い話が多いと思います。こんな時期に仕事を辞めて就職先があるのでしょうか? 知人がたまたま楽観的なだけなのでしょうか? 意見をお聞かせください。
question_answer
7人

Q.コロナ禍でも安定した業界はどこ?将来性のある業界はどこ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●コロナ禍以降でも安定した業界はどこでしょうか? ベンチャーに来たことを後悔してリストラに怯えています。 社長や人事は勢いのある素振り見せていますが、会社は勢いが減少、売上停滞して大赤字のようです。退職率も上がっていて危機感を感じています。 社長のネームバリューを信じ業界リサーチが足りませんでした。 コロナ禍以降も安定成長しそうな業界はどこになるでしょうか。
question_answer
3人

Q.やりたくない仕事でも新卒が入社半年で辞めると転職は厳しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒の社会人です。 ちょうど就職活動の時期にコロナ渦に直撃し、本来就きたかった職業の採用自体取りやめになり、学校でもそちらの方向の授業を受けておりました。 初めての就活で学校にも行けず右も左も分からない状態、全てオンラインでの開催、企業説明会などにも参加出来ず、やりたいことが見えませんでした。しかし、実家を出て一人暮らしをさせてもらってる以上、フリーターや就職浪人をして迷惑をかける訳にもいかず、就職しやすいと聞いた今の企業にとりあえず就職しましたが、シフト制や残業も当たり前で正直全くした…
question_answer
6人

Q.コロナが落ち着いたら世間的にはリモートワークが縮小していくの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
コロナが落ち着いたら世間的にはリモートワークが縮小してしまう流れなのでしょうか? もういまさら満員電車に乗りたくないです。
question_answer
5人

Q.コロナの影響で休学して就職するのは選考で不利?

jobq4586980

jobq4586980のアイコン
今年大学4年生になるものです。 就活を行っており主に食品メーカー企業を何社か応募しています。 コロナの影響で部活動の公式戦が無くなり後悔を残したうえで就職することに迷いを覚え休学してもう一年部活に専念しようか考えています。 そこで質問なのですが、上記の理由で応募を辞退した際に来年度同じ企業を受けることは何か悪影響があるのでしょうか。(二度目の応募は確定で落とす、採用率が他の人と比べ下がる等)何か知っている情報を教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
question_answer
9人

Q.コロナの影響を考える今の時期に転職活動をするのは不利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
緊急事態宣言などコロナの影響もあって、今は転職に不利なタイミングかなと思っていますがどうでしょうか? 職種によって違うかもしれませんが、ご意見聞いてみたいです。
question_answer
2人

Q.マーケティング職に未経験で転職することは厳しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、食品工場で生産管理の仕事をしています。キャリアチェンジでマーケティング職に転職したいと考えています。 コロナの中、未経験で転職に挑戦するのはやめた方がいいと思いますか?
question_answer
5人

Q.コロナで家族と離れ離れになったことが自分にとってストレスだという転職理由は面接時に言っても大丈夫ですか?

jobq2060873

jobq2060873のアイコン
コロナで家族と離れ離れになったことが自分にとってストレスだという転職理由は面接時に言っても良いものなのでしょうか? 私は現在新潟のメーカーで勤務しているものです。 私が言う家族は父母や祖母、兄になります。(自身は未婚です。)また、家族が住んでいる場所は大阪と東京になります。 コロナになるまでは2ヶ月や3ヶ月に一度家族と会い、仕事についての話や買い物などをしてストレス発散ができていたのですが、コロナの影響で県外に出れない状況になりました。(仕事、プライベートに限らず県外に出る場合は自部門の…
question_answer
4人

Q.2留して就活は厳しい?コロナで就職留年するのはどうでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動について 現在、旧帝大4年生理系のものです。 私は学部3年次に一度留年をしており、周りより1年遅れています。 その上、今年の夏に受験した大学院試にも不合格となってしまったため、現在就職活動を行っています。 就職活動を行っていくうえで、コロナ禍の現状もあってか自分の目指しているIT業界ではほとんど求人がない状況ということが分かり、少ない求人の中から受けた企業でも未だ内定がありません。 元々情報が専門ではないので、今年は就職活動をあきらめてITの勉強をして22卒として来年就活することも考…
question_answer
5人

Q.コロナ時代のSIerの営業活動のやり方はどうするのは良いと思いますか?

jobq2119849

jobq2119849のアイコン
コロナ時代のSierの営業活動のやり方 地方在住の若手のSierです。 コロナの影響で、顧客とFace to Faceで営業をする機会が減っていると思います。 こうした情勢を踏まえて、営業活動のやり方を変えられている方はいますでしょうか? 例えば、LinkedinなどのSNSで自身もしくは、会社の技術スキルをPRするなど対面で合わなくてもできる営業活動などを実施されている例があれば、ご紹介していただると幸いです。 https://www.linkedin.com/feed/?trk=guest_homep…
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業