ユーザー名非公開
回答3件
海外(東南アジアですが)で仕事をしているものです。 僕の周りには現地採用で雇用されている人も含めて"海外で仕事"をしている日本人が多いですが、ほぼ全員大学は卒業しています。 なので、傾向的にみても大学は卒業しておいた方がベターだと思います。(僕が学生だった時代は、バイトと奨学金で学費を工面していた友人もいたので、おそらく不可能ではないかと) 海外に出る日本企業もそうですし現地外国企業はさらにそうですが、実感として学歴は非常に重視されると思います。 と、いう回答だけだとあまり面白みがないので、一人高卒でこちらで活躍している友人の例を紹介しておきますね。 友人の場合は地方で就職して多少お金を貯めたあと、旅行目的に海外に出ました。そこで会った人に「海外ガジェット(電子機器)の転売ビジネス」を紹介されて、そのまま海外に居座り自分でそのビジネスを始めて生計を立て始めました。苦しい時期もあったようですが、今は日系企業向けにサービスをする会社を経営しています。 まあ、なので気合と運があれば別に学歴も関係無いということだと思うので、ぜひ後悔無いように意思決定してください。
お金が無いには5つの意味があります。 1.なんとなくお金なさそう 2.明らかにお金がないことを親と目的を話して確認が取れている 3.奨学金制度を知らない 4.奨学金制度を知っているが、学業のハードルにより対象者になれない 5.その他 どれかによりますがまずは全て確認をお願いします。 その上で、三年お金を貯めて海外に出るとのことで、21歳の時に海外に出て何をされるのでしょうか? 仕事ですか?学業ですか? マックジョブならいつでもなれます。 でもわざわざマックジョブしに海外に行きたいわけないですよね。日本人として海外に行くってことは、それなりに日本と海外の架け橋になりたいと思うのが普通です。 海外というのは人種が山ほどいて、普通に生きているとAさん、Bさんでバックボーンが違いすぎて比較検討できないんですよ。 そこで便利なのが学歴です。 学業は先進国では一応見かけ上平等の機会均等であるとしています。機会均等であるとすることで、学歴は人材比較できる素材となりえるのです。 ですので、正直日本より海外に行くということのほうがハイスクール卒よりもカレッジ卒、カレッジ卒よりもユニバーシティ卒という比較検討されやすいということだけ念頭に入れて、身の振り方を考えた方がいいです。 本気でお金を集める方法を今は探してもいいんじゃないですか? クラウドファンディングだって立派な方法ですよ。
必死の勉強を継続して、大学に行った方がいいですよ。お金は奨学金とかバイトとかでなんとかなります。 大学では学歴もそうですが、得られる知識と友人も大事な宝になります。 また大事の授業で英語をはじめとした語学も学べます。夏休みや春休みは長いので、その間に海外にホームステイしてもいいかもしれません。 今、外資系企業に勤めていて思うのは、みんな勤勉なことです。基本は大卒以上。社会人になってからMBAをとってる人もたくさんいます。いろんな国の人と働いてますが、楽しいですよ。 世界を広げるためには大学に行かれることをオススメします。頑張ってくださいね!