search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒一年目です、皆さんは朝起きた時にどこまで今日の業務を整理していますか?

ユーザー名非公開

visibility 240
新卒一年目の者です。働き始めてから2ヶ月と少しといったところでしょうか…。 そこで、最近自分の業務の効率の悪さを実感しています。仕事をしていてこれが邪魔だかやる必要が無いよね、などといった経験からなせる業務の効率化と、自分の意識次第でどうとでもなるような業務効率化の考え方があると思うのですが、みなさんはどういった準備をしたうえで毎日無駄がなくなるように業務をこなしているなどと行った方法などはありますか?参考にしたいのでよろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

社会人8年目、私も未だにこの領域には苦手意識がありますw "朝起...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border1

社会人8年目、私も未だにこの領域には苦手意識がありますw "朝起きた時に"ということでは無いのですがこれについて思ったことを返答させていただきます。 ご言及されている通り「何かを変えることですぐに効率化すること」と「時間をかけて効率化すること」の2つに分けて考えるのは正しい気がします。その上でまずは前者からご研究されるということで良いのではないでしょうか? 「何かを変えることですぐに効率化すること」で私がやってるの中で一般的なものとしては: --------------- - タスク管理ツールを使うようにする (Todoist、Trelloなど)、且つタスク管理ツールは常に開いている状態にする - ブラウザのブックマークバーを必要なものだけに整理する、良く使うページをタブ固定機能などで常時表示する - メール文面などで頻繁に使う文章をショートカットに登録する - 集中するときはイアフォンで音楽を聴く - などなど --------------- 例えば上記のようなのものです。 (ちなみに私は毎朝、上記したタスク管理ツールでやることとやらないことを整理しています) 業務効率改善は1日にして成らずで、色々なトライアルアンドエラーを積み重ねてやっていくもののはずなので、日々焦らず改善することだと思います。 "業務効率改善"または"タスク管理"などの本を購入して読んでみるのもおすすめです。まさに業務の整理の仕方のテクニックなどが紹介されているものが多いのでぜひ!

①やることリストを洗い出す。 ②どのくらいの時間で終わるか見積もる...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border1

①やることリストを洗い出す。 ②どのくらいの時間で終わるか見積もる。 ③実際に仕事する。タイマーで測る。 ④計画との差分を確認して、改善策を考える。 計測できないものは管理できません。業務効率化の第一歩は、現在の生産性を把握することだと思います。

「業務効率」・・ですか。なんだか微妙な気分になります。 当然の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border1

「業務効率」・・ですか。なんだか微妙な気分になります。 当然の原則みたいなものがあります。 原則1: 売上や利益、経費削減に貢献していないものは、いくら効率良くやっても、会社には全然関係ありません。 原則2: 作業を早くすることで得られる効率は最大でも10%とか20%です。作業をやらないで得られる効率は100%です。 さて、会社が従業員に指示している作業を全部積み重ねてみると、きちんと作業をすると家に帰れるはずがない、ということが多く、つまりみなさんどこか何かやってないです。その抜けてるとこがバラバラです。抜き具合に応じて残業時間が違いますけど、100%でないのですから、五十歩百歩です。 事業としての本質的な業務より、報告や安全面などの補助的な業務のほうが優先度が高いです。工事が遅れるのは理由をつければいくらでも遅れることができますけど、報告を怠ることは許されないからです。そして迫真の理由をつけることに関しては、みなさん天才です。 更に、多くの人が一生懸命やってる作業の最終的な目標が「部長の納得」とかだったりします。納得はお金には関係ありません。罫線や余白を直し、論理的・・と言えば聞こえがいいですけど、事実と事実をつなぐつじつま合わせに努力するのは、まったく利益に貢献しません。 就職して2ヶ月の質問者様が何か業務効率に関してできること、というのはそれほど多くはないのですけど、周囲の作業をよく見て頂いて、それから「これをやらなかったら何が起こるんだろう?」と考えた時に「何も起らない」という結論のものは、いつかやめなさいと指示できる立場になったら、バッサリ切って頂けると、会社の利益に貢献し、またみんな面倒な作業から解放されて、家族と幸せに過ごせる時間が増えて、人類の幸福にも貢献できます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やらなくて良いもの、人にお願いした方が良いものは自分でやらないように...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility130
favorite_border1

やらなくて良いもの、人にお願いした方が良いものは自分でやらないようにする、というのは前提で、その上でいかに自分の処理速度を上げるか、という部分についてですが、 私は、メリハリをつけるようにしています。 疲れたらすぐ休む、5分でも良いから休憩する。 集中できている時には休憩時間になっても休憩しない。 休憩時間を自分で自由に決められる環境なのでこのような形で、やってます。 一番もったいないな〜と思うのが、集中出来てない、と分かりながらもその状態で仕事を続けることです。 それなら、10分だけでも休憩して心のリフレッシュをしてから取り組んだ方が効率的です。 休憩には散歩がオススメです。 私の経験上、散歩して帰ってきたら何故か心機一転頑張ろうという気持ちになっていることが多いです。 理由は分かりませんが。 散歩の最中に、戻ったら一気にやるぞ!みたいに自分に意識付けしているのがいいのかもしれません。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.テレワークで在宅勤務することのデメリットは?よいことばかりでは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
緊急事態宣言延長!テレワークの延長と通勤開放で何か困ることある? コロナと緊急事態宣言で、テレワークになりました。朝全員で起立していた朝礼や無駄な会議がなくなりとても快適になりました。 テレワークでも業務はほぼ問題なくまわっています。 上層部は以前の朝礼スタイルに戻したいようですが、もう意味がない業務であることがわかってしまったため同じことをするなら離脱する人もでてきそうです。 不謹慎かもしれませんが、緊急事態宣言やその延長でテレワークが進み業務的に何が悪いことはありますか?もしかし…
question_answer
20人

Q.始業30分前に全員で掃除をするのですがこれは普通ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目です。入社した会社が8時半始業なのですが、必ず30分前には出勤させられ全員で掃除を行います。これは普通なのでしょうか? 正直毎日全員でする必要もないし、当番制にするなどもっとましな方法があると思い、上司に軽く伝えると邪険にされました…。 社員のだいたいはいい人で仕事はそこまで辛い訳ではないのですが、非効率的な部分が多いように感じ、そこを改善しようともしていないところがひっかかります。 しかし他の会社を経験したことのないただの新卒なので何が本当に効率的かも理解できていないと思うので、…
question_answer
11人

Q.ビールを飲んでから仕事をするのは問題?バレなければ良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ビールを飲んでから仕事をするのは問題ある? バレなければ良いのか気になっています。 倫理的にはダメそうですが。
question_answer
7人

Q.どうしても仕事に集中できないときはどうしますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事していると、どうしても集中できなくなるときってありませんか? みなさんはそういうときってどのように対応していますか? どうしようもないけど、会社にはいなきゃいけないから、どうしようもないですよね笑
question_answer
7人

Q.睡眠の質を上げるためにはどういった方法を取るといいとかルーティン的なのありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
睡眠の質を上げるためにはどういった方法を取るといいとかルーティン的なのありますか?
question_answer
7人

Q.昼間仕事をしていて眠くなるのですが睡眠対策で工夫されている方はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昼間仕事をしていて眠くなるのですが、私は過労で寝不足なのでしょうか? 残業は毎月ありませんが、夜は仕事のことを考えると眠れなくなります。 睡眠対策で工夫されている方はいますか?
question_answer
6人

Q.IT企業で仕事をしながら勉強、スキルを身につける方法はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT企業で仕事中に勉強する方法を教えてください。 文系ながらIT企業に就職した新社会人です。現在、1ヶ月ほど自分よりも何倍も出来る人達と共にプロジェクトを進めているのですが、何かしらの知識やノウハウが身についた感覚がありません。 先輩の作成物を参考にしながら仕事を進めているのですが、何故そうなるのかも分からないまま進めているため何も身についていないような感じがします。 仕事と関連する勉強を家で行うといった仕事とは別に身につけることは思いつくのですが、仕事中に何かを身につける方法がいまいち…
question_answer
6人

Q.仕事に集中できなくなった時はどのように対処すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
特に、考えることが多い職種の方に質問なのですが。 仕事に集中できなくなってしまった時はどのように対処したら良いのでしょうか? とりあえず、寝たほうがいいですか? オススメの切り替え方法などありましたら教えてください
question_answer
6人

Q.仕事の対価についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自分が生み出した価値に対して対価が発生すること、アウトプットで評価が決まるのは当然だと思いつつ、 残業すると「こんなに働いてるのにあんまりお給料もらえないな、、」 とも思ってしまう自分がいます。 拘束時間に対して報酬があるわけではないとは頭ではわかっているのですが、気持ち的にはそう感じてしまっています。。 皆さんはこういうことありませんか?あんまりモヤモヤしないですか?
question_answer
6人

Q.立ち上げたばかりの部署なのに早く帰宅する社員に対してどう対処すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、とある企業の立ち上げたばかりの部署で、部長を任されているものです。 立ち上がってからまだ、5ヶ月と日が浅いので、毎日が勝負というような毎日を過ごしているのですが、私の部下のうちの一人が、結婚しているため、他の社員よりも早く帰宅します。 このような社員に対して、彼の帰宅後も仕事をしているのをみると何らかの対応をしないといけないなと感じているのですが、どう対処すべきでしょうか? もちろん理解できます。 仕方ないとも思うのですが、他の社員も頑張って仕事しているのと、 立ち上げたばかりの…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録