jobq5234177
Q.【Job総研/公式】サボり残業ってあり?どんなことがサボりなの?
サボり残業は絶対にするべきではない。このような者に残業代が払われることとなれば、かえって、低賃金を助長することとなり、日本全体にとって害悪である
Q.【Job総研/公式】職場イジメに該当するのはどんなこと?対面・リモート関係あり?
職場でいじめといえるか微妙であるものの、「あの人仕事できないよね」という共通意識があった。その人に対してはあまり仕事をうまく教えない、みたいな風潮があった。
Q.【Job総研/公式】今後のキャリアに不安はありますか?学び直しは必要?
新卒1年目で退職し、大学院に入学して専門知識を身に付けた。しかし、1年目で退職したので、それが転職にどう影響するのか不安。
Q.【Job総研/公式】夏バテ経験ありますか? 暑さで仕事のやる気に影響あり?
夏バテ経験あります。外回りで運転していて、集中力なく危なかった…。休みたい
Q.【JobweeQ】経験したことある?「知り合いの退職に、自分はこのままでいいのかと悩みモヤっとする。」
残念ながらまだ経験したことはない。 ただ常にそういう感情をもって、考えながら働いていきたい。
Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?
人間関係わるいと居心地わるいからすぐやめたくなる。40時間もいらないからね。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラック企業をどう定義するかにもよると思うが、「残業が多く仕事量が多い」ことをブラックとするならば、それを乗り越えた人間はどこでも通用すると思います。 ただメンタルを壊すとキャリアにものすごく影響するので、そこだけは気をつけないといけませんが。
Q.【ココだけの本音】『根性』は、成果や成長に繋がりやすいと思いますか?
コスパも重要だが、やはり根性とコスパ両方考える人が結果を出していると思います
Q.【ココだけの本音】"ノルマ達成前に帰宅しようしたら上司から呼び止め"これってハラスメント?
会社が賃金を出すのは、結果がが求められているこらでは?結果出さなければ、その理由を聞くのは当たり前でしょう
Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?
私は専門職なので、なにか意見をする際、異なる観点の意見は勉強になる。なので、たとえ部下であってもその意見は専門家の意見として傾聴に値する。 このような意味で上司、部下の関係で少なくとも意見し合えるような環境は重要だと思う。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
ka.a
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
クサヲ
jobq1907220
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
残業をしているとえらい人が頑張っているねと声をかけてくる
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
今現在も同じですが、ある程度の年功序列は存在しますし、無くすことは不可能だと思います。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
ユーザー名非公開で回答
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。