jobq53238
Q.新卒で就職を失敗した場合にはその後どうするべきですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 就職氷河期に就職して、拾ってくれたのがITの技術者派遣の会社。まあ現在の基準だとブラック企業です。大学の同期と比べてもあまり就活に成功したとはいえない感じでした。 しかし、その新卒のときから、あまり自分がどこに所属してるとかで成功だの失敗だのって話をする気には全然ならないのですよね。 だいたい仕事って自分のやりたいことをするのではなくて、他人のためにすることです。お金を受け取る人に対して「何がしたいのですか?」なんて聞くのは意味がありませ…
Q.転職で一度不採用の企業に再応募する場合、期間はどれくらい?半年?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 どうなんでしょうね。書類で通過して面接で落とされたなら、かなり望みが薄い気がします。実際会ってみてダメだと思われたわけですからね。 確かに会社の状況のほうが変化しますので、1年ほど経てばすっかり忘れてて書類はまた通過するかもしれませんけど、会えば覚えてるでしょうから、それを熱意と感じるかはどうでしょうね。わかりません。確かに何度も諦めない姿勢を評価する人もいます。また自分を好きだと言ってくれる人が好きというのはありますよね。一方で、一度自…
Q.年上部下のマネジメントを上手く行うにはどうすればいいですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、地位の上とか下とか、年齢の上下は脇に置きましょう。 仕事は音楽でその3人のバンドでジャズのセッションをやると考えましょう。ステージの裏では大喧嘩してるとか口も聞かないとか音楽性は全然違うし仲違いしてます。でも、ステージにあがりドラムスがカウントをとって息を合わせたら、客の前では完璧な演奏をするのです。年齢も地位の上下もないプロフェッショナルな関係ってそういう感じです。脇に置けそうでしょうか。 そして何が「客の前の演奏」にあたるかを…
Q.都会に就職するメリットとデメリットを教えて頂きたいです。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 仕事を決めるとか、住む場所を決めるとかって、それぞれの人の価値観・アイデンティティに関わる人生の大事です。 メリットやデメリットで話ができるのは、ある種の価値観が固定化されてる場合だけです。今から投資をしようと思うけど株と債券のどちらがいいのか、とかはメリット・デメリットでも決められます。 しかし、都会に行きたい人にデメリットがあるからやめましょうよというのは、ほとんど意味がないというか、たぶん聞き入れてはくれなさそうです。都会は家賃が…
Q.新卒は3年続けた方がいいって本当?1年で転職しない方がいい?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職はそんなに簡単なものではありません。タイミングと相場を見てやるものなのです。3年同じ職場にいたらその時期にタイミングよく質問者様に都合のいい採用活動をしてる会社が現れるなどというものではありません。 ですので、3年後に転職するとしても、もう転職活動はするべきものなのです。採用広告を常に見て、タテマエでいいのですけど何が世間で求められてるのかな、金額感はこんなものかな、というのを見ます。 良い条件があればいつでも転職すればいいです。3…
Q.自己分析を社会人がする必要はある?そのやり方やオススメは?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 落ち着いていただいて、それを仮に英語でエジプト人に伝えると考えてみてください。うまく説明できるでしょうか?私なら、ちょっと説明に困ってしまいそうです。何をしてるのかを説明するのが精一杯で、それが重要だとか時間がかかるとか謎すぎになりそうです。 たぶん、その「自己分析」というものは日本の新卒の就職活動でのみ使える何かだと思ったほうがいい気がします。 世界のほとんどの人は全然自己分析なんてしないし、それが重要だとも思ってないという事実には気…
Q.終身雇用制は崩壊と言われていますが今後も必要なのでしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 終身雇用は制度ではなく商慣習ですけど、制度としては金銭解雇のルールがなく解雇規制が厳しいという形になります。文字通りの意味でのリストラクチャリングで事業の再構築をして、必要な人を獲得・確保し、不必要な人を放出するというのができません。 そのルール自体が米国などに比べて厳しいのか?というと、そうでもなくて契約に書いてあればいいのですよね。例えば、契約に期間を書き込めば一般的には「契約社員」と言われてます。また業務のほとんどをパート・アルバイ…
Q.コミュニケーションが苦手で仕事が続かないのですが対策はありますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 雇われることをいったん選択肢から除外してみたらいいようにも思います。コミュニケーションとか発達障害という言葉も忘れましょう。「で?どうすればいいの?」ということに助けにならない概念は脇におきましょう。 起業してみると、雇用契約や派遣契約といった労務提供と、請負契約、更にサービス提供ってそんなにみんなが思うほど営業活動としては差がないです。売ってる商品が作業時間なのか、作業の結果なのかの違いです。 発注するほうから見れば、結果のほうがリス…
Q.転職の際に前職で学んだことは?と聞かれたらどのように答える?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職ですね。いくらでも答えられそうなので、長くなって止まらなくなりそうではある質問だなとは思いますが、返答に困るのでしょうかね。。 ただ、お仕事そのものには関係ない話ではあるのですよね。そんな話題が出るほどになったらもうダメかな?飽きられたかな?という気もします。 転職ってだいたい採用する側に直近2週間から2ヶ月くらいの具体的な課題があったりして、だいたいそのことしか頭にないことが多いのですよ。応募者から見るとアホみたいですけどね。「あ…
Q.使えない部下から逃げるために転職したいのですが大丈夫でしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、辞めるのに理由はいりませんし、次に行く時の面接では志望動機や退職理由は採用の時しか使われませんので、適当に見繕っておけばいいと思います。理由とかはいいので、辞めたければ辞めましょう。 しかし、私はそういう「災難」は好きですけどね。 別に嫌われてるとかではないのですよね?会社に遅刻しても来てるのですよね?一応、何らかの仕事はしようと思ってるみたいなんですよね?やる気はあって、うまくやりたいとは思ってそうですよね?一応人事には「何がい…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。