jobq53238
Q.年上部下のマネジメントを上手く行うにはどうすればいいですか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、地位の上とか下とか、年齢の上下は脇に置きましょう。 仕事は音楽でその3人のバンドでジャズのセッションをやると考えましょう。ステージの裏では大喧嘩してるとか口も聞かないとか音楽性は全然違うし仲違いしてます。でも、ステージにあがりドラムスがカウントをとって息を合わせたら、客の前では完璧な演奏をするのです。年齢も地位の上下もないプロフェッショナルな関係ってそういう感じです。脇に置けそうでしょうか。 そして何が「客の前の演奏」にあたるかを…
Q.都会に就職するメリットとデメリットを教えて頂きたいです。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 仕事を決めるとか、住む場所を決めるとかって、それぞれの人の価値観・アイデンティティに関わる人生の大事です。 メリットやデメリットで話ができるのは、ある種の価値観が固定化されてる場合だけです。今から投資をしようと思うけど株と債券のどちらがいいのか、とかはメリット・デメリットでも決められます。 しかし、都会に行きたい人にデメリットがあるからやめましょうよというのは、ほとんど意味がないというか、たぶん聞き入れてはくれなさそうです。都会は家賃が…
Q.新卒は3年続けた方がいいって本当?1年で転職しない方がいい?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職はそんなに簡単なものではありません。タイミングと相場を見てやるものなのです。3年同じ職場にいたらその時期にタイミングよく質問者様に都合のいい採用活動をしてる会社が現れるなどというものではありません。 ですので、3年後に転職するとしても、もう転職活動はするべきものなのです。採用広告を常に見て、タテマエでいいのですけど何が世間で求められてるのかな、金額感はこんなものかな、というのを見ます。 良い条件があればいつでも転職すればいいです。3…
Q.自己分析を社会人がする必要はある?そのやり方やオススメは?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 落ち着いていただいて、それを仮に英語でエジプト人に伝えると考えてみてください。うまく説明できるでしょうか?私なら、ちょっと説明に困ってしまいそうです。何をしてるのかを説明するのが精一杯で、それが重要だとか時間がかかるとか謎すぎになりそうです。 たぶん、その「自己分析」というものは日本の新卒の就職活動でのみ使える何かだと思ったほうがいい気がします。 世界のほとんどの人は全然自己分析なんてしないし、それが重要だとも思ってないという事実には気…
Q.終身雇用制は崩壊と言われていますが今後も必要なのでしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 終身雇用は制度ではなく商慣習ですけど、制度としては金銭解雇のルールがなく解雇規制が厳しいという形になります。文字通りの意味でのリストラクチャリングで事業の再構築をして、必要な人を獲得・確保し、不必要な人を放出するというのができません。 そのルール自体が米国などに比べて厳しいのか?というと、そうでもなくて契約に書いてあればいいのですよね。例えば、契約に期間を書き込めば一般的には「契約社員」と言われてます。また業務のほとんどをパート・アルバイ…
Q.コミュニケーションが苦手で仕事が続かないのですが対策はありますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 雇われることをいったん選択肢から除外してみたらいいようにも思います。コミュニケーションとか発達障害という言葉も忘れましょう。「で?どうすればいいの?」ということに助けにならない概念は脇におきましょう。 起業してみると、雇用契約や派遣契約といった労務提供と、請負契約、更にサービス提供ってそんなにみんなが思うほど営業活動としては差がないです。売ってる商品が作業時間なのか、作業の結果なのかの違いです。 発注するほうから見れば、結果のほうがリス…
Q.転職の際に前職で学んだことは?と聞かれたらどのように答える?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 転職ですね。いくらでも答えられそうなので、長くなって止まらなくなりそうではある質問だなとは思いますが、返答に困るのでしょうかね。。 ただ、お仕事そのものには関係ない話ではあるのですよね。そんな話題が出るほどになったらもうダメかな?飽きられたかな?という気もします。 転職ってだいたい採用する側に直近2週間から2ヶ月くらいの具体的な課題があったりして、だいたいそのことしか頭にないことが多いのですよ。応募者から見るとアホみたいですけどね。「あ…
Q.使えない部下から逃げるために転職したいのですが大丈夫でしょうか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、辞めるのに理由はいりませんし、次に行く時の面接では志望動機や退職理由は採用の時しか使われませんので、適当に見繕っておけばいいと思います。理由とかはいいので、辞めたければ辞めましょう。 しかし、私はそういう「災難」は好きですけどね。 別に嫌われてるとかではないのですよね?会社に遅刻しても来てるのですよね?一応、何らかの仕事はしようと思ってるみたいなんですよね?やる気はあって、うまくやりたいとは思ってそうですよね?一応人事には「何がい…
Q. 反コロナ・反ワクチンという社風が合わないことは転職理由になる?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 そもそも、転職に理由は必要ありません。 しかし、コロナ禍への対策が不十分というのは、次の会社に行く時も十分納得できる理由になると思います。 このあたり、どうも世間の反応がよくわからないのですよね。 パンデミックは地震や津波と同様の災害だと思うのです。地震や津波の対策を一個人や一会社のメリット・デメリットで考えるべきではないです。理屈をこねてても津波は来るし感染症にも感染するのです。全員が助からない状況では、ただ数の問題で死者を少なくす…
Q.仕事を休んでまでワクチンを打つべきだと思いますか?
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 経営者も従業員も全員して肝に銘じておかないといけないのは「安全第一」です。赤字・黒字ということよりも、関係者が誰も死なないのは第一です。できたら、ご家族にも死んでほしくありません。 ですので、全然、本末転倒ではありません。 熱が出て、1日2日休んでも、生きてますよね。そして、ワクチン接種後に副反応で運悪く亡くなる方はいるかもしれませんけど、同時にワクチンを忌避して感染症で亡くなる方はもっといます。これは単純に数の問題です。人の生死にかか…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない