keisukeRGAS
Q.30代後半でも機械業界から異業界へ転職は可能ですか?
元エージェントで現在は人事の仕事をしています。採用からは離れているので直近の状況はわかりませんが、わかる範囲の一般論として回答させていただきます。 質問は、39歳機械営業、違う業界に転職できるか?というものです。 年収は多少下がってもOKとのこと。 元エージェントとしては「近しい業界での営業」を薦めたくなる、というのは心理状態としてよくわかります。エージェント担当者の成績もそうですが、転職先で活躍できる=新しい環境でもきちんと高く評価されるほうが、質問者様にとっても幸せだからです。 業績…
Q.将来人事として働きたいのですが、人材業界から人事職へ転職可能ですか?
元人材業界、現在は人事の仕事をしています。現在は中国に駐在しています。 さて、まさに私への質問かというような内容でしたのでお答えしたいと思います。 結論から言うと、人材業界から人事への転職自体は、不可能ではありません。私自身そうですし、人材業界出身の人事の人というのはそれなりにいます。 ただし、人事でどのようなキャリアを描きたいかによって、次のキャリアを人材エージェントにするのが正解かどうかは分かれると思います。 簡単に言うと、次のキャリアを人材会社にした場合、その後の人事としてのキ…
Q.リクルートキャリアの面接対策にどんな準備をすればいいでしょうか
元リクルートキャリア(私の在籍時はリクルートエージェントでした)です。 面接官にもよるかもしれませんし、そもそも私が在籍していたころと変わっているかもしれませんが、最もすべきことは、以下のような質問に答えられる準備かな、と思います。 ・現在までに、与えられたミッションの中で成果を出すために取り組んだことは何ですか。できるだけ『具体的に』教えてください。 ・その施策によって出た結果に対して施策に対して『さらに良くするためにはどうすべきだったと思うか』を教えてください。 ・(たとえば)達成率…
Q.就活生ですが、マーケティングと広報の違いって何ですか?
ちょっと補足しますと、広報がバックオフィスというのは少し語弊があったかもしれません。というかフロントとかバックとは元々銀行用語?のようで(うろ覚えですが)簡略化のためにそう表現した、と理解してください。直接的に利益を生むわけでは無い機能だ、という意味合いで使っています。 もう一点、上で例に出したものはイメージしやすいto C企業を前提にしているので、to B企業では少しマインドが異なると思います。 マーケティングに関しては、ダイヤモンドおんらいんに以下の記事が掲載されていましたので参考までに載…
会社によって区分けが異なることはありますが、広報とマーケティングは多くの会社では別領域の業務です。 広報とは、会社のことを社内外に報じたり広めたり、というのが仕事ですので、内向きには社内報や社内Webの管理、外向きにはプレスやメディア対応、展示会の取り回し、ネガティブなところでは訴訟対応時の報道対応のフロントとなることもあります(この辺は総務のこともある)。 それに対してマーケティングという場合、商品をどう売るか、ということをデータやトレンド等から作りこむ、のが一般的に言われる業務内容に…
Q.採用面接の際に残業時間や離職率など踏み込んだ質問をするのは良いのでしょうか?
最終面接ということでしたら、最終面接の場は残業時間や給与のことなどを聞くにはあまりふさわしくないかもしれません。 どのクラスの役職者が最終面接に出てくるのか、というのはありますが、通常、個別の残業管理をするような立場の人ではないはずだからです。(方針めいたことは聞けるかもしれませんが) そもそも論的には、採用は対等な立場であるべきで、企業が「募集している案件に適切な候補者かどうか」を選考するのと同じように、候補者側は「妥当な待遇かどうか」を見る権利があります(現実的には、賃金を支払う企業側…
Q.海外へ転職したい時の転職活動はエージェントを利用するべきですか?
結論としては、「海外(現地)にオフィスを構えているエージェントを使うのが良い」かと思います。 以前私がエージェントに在籍していた時は、日本のエージェントが海外の現地法人や現地籍企業に直接人材紹介をすることにはそれなりの制限がありました。 優秀人材がやすやすと海外に流出してしまっては良くないということで、国のほうからそれなりの規制があるのですね。 とはいえ転職する側にしてみればそんなのは関係ないわけで、どうするかといえば目的とする地域にあるエージェントにコンタクトをとって、そこと話をするのが…
Q.リクルートキャリアの総合職の転勤、異動について聞きたいです。
理由は聞かされませんが(人員配置は、個別には調整の結果、となるのが常ですから言えないケースのほうが多いでしょう)、基本的には「本人が活躍できる、能力の伸長や弱みの克服に有用な」ということは意識されていたような気がします。 本人の意に反してはいても、会社としてはなんらかの「本人のためになる」意味付けをしていたように思います。というか、「次は○○さんの下で**という仕事になります。○○さんは△△な人で××なところが勉強になると思うから、頑張りな」と、異動前の部署の上司から送り出してもらってい…
Q.自動車メーカーと外資系メーカーはどちらの方が給与は良いでしょうか?
現在はズベズベの日系企業で働いていますが、以前は人材エージェントをやっていました。 ご質問は、 ① 日系と外資系ならどちらが待遇が良いか ② 語学を活かせる仕事をするなら日系・外資どちらが良いか という理解で、以下回答します。 ①については、短期的な待遇なら外資でしょう。ただし福利厚生などを含めたトータル待遇ではトントンということもあるかもしれません。たとえばデンソーとボッシュはどちらもグローバルメーカーですが、若手の短期的な待遇ではおそらくボッシュのほうが高いですが、勤続の安定性や…
私は統合前のリクルートエージェント所属でしたので、現在の状況とはもしかしたら変わっているかもしれませんが、勤務地に関してはあまりそういった配慮はなかったように思います。 話は聞いてくれるが、その通りに配属されるかどうかは別、という印象ですね。 よく言われていたのは、GMクラスになって家を買うと地方転勤になる、とかでしょうか。 ご結婚を考えている方にいうのは気が引けますが、結婚だけでなく離婚する人も結構いました。原因は転勤に限らず夫婦仲の問題とか、パーソナルなことでしたが、結婚して地に足つけ…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。